見出し画像

FR(ファストレペ)

FRは、数ある練習の中で最も強度が高いと感じています。しかし、その分得られる効果も高いです。FRとは、ほぼ全力(95%以上の力で)十分に休息を取って3〜5本しっかりと走り切る練習です。走る距離は中距離ランナーなら300メートルが良いと思います。以下は私が行なっているFRメニューです。

①300メートル3本(38秒 r=10分)

②300メートル5本(39秒 r=10分)

③(3×300メートル)3セット 
(41秒 r=300メートル歩いて戻る)
セット間の休憩は15分

このようなメニューが主です。個人的に③が1番きついです。中距離ランナーは単発のスピードは高くても本数を重ねるごとに次第にキツくなってきます。あと、3本だけならパワーで誤魔化す事が可能ですが、5本以上となるとやはり地力が試されると思っています。

FRの効果
①スピードの養成
中距離ランナーには必須です。

②動きのキレ、余裕度を上げる
速いペースで走ることにより動きが洗練され、走りに幅ができます。

FRは中距離を専門としているランナーには必須のメニューであり、ペースと本数を増やすことで確実に速くなります。また、5000メートル、10000メートルを専門としている長距離ランナーにも是非取り入れて欲しいメニューです。長距離も突き詰めればスピードが必要です。速い動きに慣れることで走りに幅を持たせましょう!

次回はONE PIECEについて書こうと思います。お楽しみにー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?