見出し画像

今日のセルフコーチング

みなさま、こんにちは(^^)
今日も覗いていただきありがとうございます🍀

在宅の仕事を始めてから、1日の歩数が1000歩にも達成しない
くろともです😅血管詰まりそう😱


さて、今日は午前中にプロコーチ養成講座がありました。
前回も書きましたが、講座終了後の質問タイムもとっても有意義なんですよね✨
今日はこんな気づきに繋がりました。。。

みなさんとお話している時に、感想を少しお話させていただいたのですが、
やっぱり10人近く人がいる場所では、緊張が勝ってしまい話がまとまらなくなるんです😭
熱い思いや気持ちは内にあるのに、アウトプット出来ないのです。
顔が熱くなってきたらなおさらパニック💦

そこで、終了後に「なぜ、人前でスムーズに話せないの?」という問いを
自分に投げかけてみました。
ノートに書き出したのが・・・

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • ·
「なぜスムーズに話せないの?」
       ↓
・ちゃんと話さないといけない
・みんながわかりやすく丁寧に話さないといけない
・きれいな正しい言葉を使わないといけない
・また話しているうちに頭が混乱してきたらどうしようと思ってしまう
・見てる人、聴いてる人がイライラするような話し方になっていたらどうしようと思ってしまう

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · 

など…
「ちゃんと」とか「~しないといけない」とか
または、実際に起きていないことに不安を抱いたり。
そんな言葉が思考を支配します。
そして自意識過剰が爆発しています。
その為、無意識に行動が制限されて余計にうまくいかないんですよね。。。

そして、この質問。見事に否定形ですよね(笑)
~なぜ・・・話せない?~
こういう聞き方をすると、見事に言い訳が並ぶんだそうです😱
お見事な答えですよね!😫

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · では。。。「どうしたらスムーズに話せる?」 にして考えてみました。       
          ↓
・話せている時を思い出してみる
・普段から思った事や感じたことを書き留めてみる
・noteを頻繁に更新して文章作りの練習をする
・様々なジャンルの本をたくさん読む
・失敗しても何の問題もなし!を声を出して自分に言い聞かす
· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • ·

などが出てきました。どれも解決策や取り組めそうな回答が並びました😊
質問を肯定形にすると、全く違う回答になりますよね。
なので、これはちょっとずつ普段から取り組んでみることにします♡

ここで、ふと疑問が。。。一番最初の「話せている時」っていつ?
はい!これも自分自身に聴いてみました🍀

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · 
「話せている時」っていつ?
     ↓
・お酒が入ってほろ酔いの時 👈なにこれ!?(でも実際そうなんですよ😥)
では、「ほろ酔いで饒舌になるのはなぜ?」
     ↓
・余計なことを何も考えていない
・自分の思った事、感じたことをそのまま口に出している
・ただただその場、その時間、そこに一緒にいる人たちとのコミュニケーションが楽しい
・言い間違いや頭が混乱したとしても、それを笑い飛ばすことが出来るし、それをみっともないとも思わない
· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · 

こんな感じになりました!!
なぜ、素面とほろ酔いの時でこんなに違うんだろ~~~(笑)
アルコールって怖い。。。🤣

でも結局は、わたしにとっては自分がその場をまず楽しむこと、
みんなと一緒にいることを楽しむこと、
そして余計なことは考えず、実際に起こってもいない架空の事象にいちいち気をとめない。
それが大切なことで、自分の人生を楽しく過ごす術の一部なんだな、と思いました。
これを練習すれば、わたしも人前で自分らしく話せるようになる!と信じています。

言葉の使い方、選び方で人生が全く変わる。まさしくそうだろうな~と腑に落ちるセルフコーチングの結果となりました🥰
今日も幸せなセルフコーチングとなり感謝です。
コーチングがもっと多くの人に広がりますように🙏

最後までお読みいただきありがとうございます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?