見出し画像

【感想】銀河英雄伝説Die Neue These 10話「幕間狂言」(1stシーズン 邂逅 ep10)

いつもアマプラで見ながら感想書いてるので見て、止めて、書いてを繰り返してやたら時間がかかってんな、と気付いた(遅)。
昨日同時視聴で見たので多分大丈夫、なはず!!

黒狐と白狐

ドミニクさんのおみ足のアングル‥///
レムシャイド伯だー!!!この人のお髪が素敵だねえ。フェザーンの黒狐と、帝国の白狐。年古し白狐のさまよ…。ノイエのキャラデザ好きだ!!
フェザーンの夜空は赤いんだな。それぞれの星の違いがあっていいね。

おじちゃんたちおつまみなしでお酒を!?体に悪いよ!!???(笑)。

兵力にして3000万。そりゃもう、えらいことだよねえ。
日本の人口の1/4‥こわ。一回の会戦で「消費」していい数じゃねえ。数字がひとりひとり人生があって生きてて、家族がいてって考えもしない奴らには3000万という大兵力、すげえだろ!!!くらいのものでしかないのがしんどい。数の上で命が処理されるの、グロテスクだよね。
そうしないと戦争なんてしてられんのはわかる。でも、だからこそそんな戦争糞食らえだと思うんだ。

窓?扉?が開く前から声聞こえるんや?笑
このガラスはめちゃくちゃ薄いのかもしれないな。周り何もなさそうだし。セキュリティは別でありそうだし。うんうん。そうだ。

「楽しそうね」
「そう見えるか」

で視線を全く交わさないのが、何だかとても好き。そういう甘い関係ではないんだなって。ドミニクの立場的には愛人の一人ではあるんだけど。古い付き合いもあって、情がないわけでもないんだけど、決して互いのやり方や生き方を肯定しているわけではなくて、でも切れない何かもあって。複雑。

ルビンスキー、嫌いじゃないんだよなあ。好きでもないけど。

文官たちの密談

ゲルラッハ子爵、リヒテンラーデ侯の部下かと思ってたら財務尚書だった(笑)。そうか、子爵でも尚書になれるんだな。ワイツくんは部下だったけど、こっちは同僚だったか。
それにしてもゲルラッハ子爵、眉毛の形が面白い。地味にいろんな眉毛の人がいるんよな。おもしろ眉毛‥w

ゲルラッハさんいい声だ✨大魔王バーンさまだ(え)。
リヒテンラーデが頬に手を当てて、目元に指がかかってるから、皺が変形してるの描写こまけええ。しっかり年齢を感じさせる皺の入り方してるの、すごく好き。ノイエのおじさんたち、みんなめっちゃいいなあ。

全くの無能ではない。過小評価もいいとこだけど、その程度でも認めているゲルラッハ子爵はこっちの陣営から考えればまだ素直な目を持ってると言えるのかなあ。
良いではありませんか、とか言っちゃうぞ。余裕たっぷりだぞ。
ってこれは門閥貴族の私兵がそれなりに巨大だからこその余裕なんだよなあ。正規の軍は半分がラインハルトの手の内とは言え、まだまだ全軍を掌握するには至ってないものね。


おじさんがいっぱい!!!!

キャゼルヌ先輩が何気に高い地位にいるエリートさんだと知れるの、にこっとしちゃう。キャゼルヌさんはすごいんだぞー!!
ロボスの微妙に歪んだ口元、シトレ派閥のキャゼルヌが仕切るの面白くなさそう…。昔は優秀だったとか‥嘘だろ、ロボス。

おじさんいっぱい!!
ボロディンおじさん、おしゃれさんなんだよなあ。複雑なポニテ。お髭。かっこいいなあ。ホーウッド中将も、ウランフ中将も、みんなそれぞれかっこいい。ビュコックおじいちゃんももちろん格好いいんだけど、むしろ何というか凄まじい安心感を得てしまうので、和み。ビュコック大好き。

全軍の6割投入、すげえこと考えるよなあ。というか、思いついても実行せんだろって類のすごさだと思うけども。
最近RPGゲームやってて、仲間を増やしていくんだけど、こいつらの食糧とかどうなってんだろってめっちゃ気になってしまう(笑)。大所帯で街に入って街の食料なくなったらめっちゃ迷惑だなあ、とか。そんなこと考えずに楽しめばいいんだけど、ふと、ね。

ヤンの溜息。やり切れんよなあ‥。


親子でお話

ヤンの独り言の奥で、ティーポットがかちゃかちゃ鳴ってるの、細か。
ユリアンの丁寧なお茶淹れが素敵。細かいよねえ。好きだなあ。

前線ではできる限り、一人でも「消費」される命が少なくなるようにと考えて考えて、最善を尽くしているのに、結果として犠牲の少なさが困難性を覆い隠してしまい、無謀な冒険心を育てる。
犠牲が多くなれば、その中でマシだったという功績を利用して英雄にされ、前線で頑張って犠牲を減らせば、世論が好戦的になり会戦が増える。
ヤンが報われなさすぎる。そりゃさっさと抜け出したいと思うし、もう十分過ぎるほど働いたと思っても仕方ないよね。

でもヤンの性格上、もっと犠牲出る作戦を思いついていても(確実に検討はしてるはず、ヤンだもの)そっちは実行できないんだろうなと思うと、もうねえ…。

「あちっ」

いきなり可愛いことするな!?ドジっ子か!!???
ヤンは、かわいい。知ってた。

ユリアンがヤンのことしっかり分かってるのもいいね。
ユリアンはまだまだ「子ども」ではあるんだけど、ヤンの心情だけはちゃんと分かってるんだなという気がする。細かな部分はまだ足りなくても。ヤンの心に一番寄り添ってるのはユリアンだなあ、と。親子だしね。優しい子だしね。ユリアンいい子だよ‥。

「選挙が近いからさ」

この、何とも言えない音の響き。苦々しさを押し殺したというほどきつくもないんだけど、馬鹿馬鹿しいという心情がさらりと軽く言葉になってる。ここが怒りに満ちていたりすると、多分それはもう「ヤン」じゃなくなる。この辺の塩梅がとても好き。鈴村さんのヤン、好きだー。好きだぞー!!!!

4年の政権維持のために、自分とは無関係の人間を戦地に送り込む。しかも3000万。人数が少なければ良いという問題でもないんだけど、よくもまあ‥。
そんな考え、さっぱり理解できません!!!

あいつが‥来る!!

評議会で決定されたけど、具体案はないから決めようか。
って、うーん‥おバカ‥!!!

末席に、あいつが、いる!!!!
フォークぅううううう!!!!!!!!

神谷さんがCVなの、最高すぎて拝みたくなるんだけど、それはそれとしてくっっっっっっそ腹立つんよな。何だろう、癇に障る。絶妙にイラッとさせる。腹立つー!!!好きー!!!!!!くそー!!!!!!!!!!!

つか何で立ったの、フォークくん。武人の名誉です!ってアピるために発言してんの!?もう、この、アホの子どうしてくれよう。
シトレに無言でお座り、って言われてんの笑う。

同盟軍の各艦隊の提督からちゃんとした質問出てくるの、まだ希望があるよね…。頑張れウランフ中将。

ロボスが手をいじいじしてるの、会議の内容に全く興味なさそうで…。この野郎‥!!!フォークくんが色々矢面に立たされてるけど、これを重用するロボスの方が絶対あかんって…。
ロボスから説明を求められて顔を輝かせてるフォーク、可愛いけどムカつくわ。

「要するに行き当たりばったりということではないのかな」

ビュコックおじいチャーーーーーん!!!!!!心のウチワ、ブンブン振ってしまう。意地悪そうな表情を隠しもせんの、最高。馬鹿馬鹿しいって鼻で笑ってもいいところを、相手してあげてるだけで優しいよ、おじいちゃん。

ビュコックおじいちゃんから揶揄いのようにダメ出しをされてムッとし、ロボスから援護射撃を受けてうきうきする。子どもだ、こいつ子どもだよ、フォークくん…。

「大攻勢です」

この発音がめちゃくちゃ好きで。どぁいこうせいです。文字で書き起こせない。バカにした感じと、誇らしげな感じがブレンドされて、絶妙なんよ。神谷さん、好き。

星域図、きれいだなあ。星域の名前とか星の名前とか出されると、色々先のあれこれそれが迫ってきて、うってなる。早くそれも観たい。うずうず。
いや、でもマジで長えよ。オーディンまでこれが続けられるわけなかろう‥??そりゃ整然とそこまで攻め込めればすごいけどもさ。

アスターテを戦略的には敗北じゃないとか言っちゃう。
いや、確かに一側面はそうかもしれんが‥。これで納得するやつはおらんじゃろー…。

「何とかするのが君の仕事だ」

うっせー!!!!!!ってキレないキャゼルヌ先輩、大人。いや、まあキレてどうにかなるもんでもないんだけれどもさ。
会議で時間を消費した分だけ諦観により何も言いたくなくなっていくこの感じ。覚えがあるなあ。ははは(乾いた笑い)。


やめちゃえばいいのに

発言するのもアホらしくなって頭の中でだけで言葉をこぼすヤンに、回想のユリアンの言葉が重なる。

「やめちゃえばいいのに」

本当にな!!!????
いくら評議会が決定したからってこんな空っぽな作戦突っぱねてやりゃあいいんだよ。でも、それができないのが文民統制の国の仕組み。

あ、机が消えてる(笑)。

「僕らが自由の国の自由の軍隊である以上はね」

こういうとこだけ「僕ら」って言うヤン。何。
「おれ」「ぼく」「わたし」使い分けてるなあ。策士だなあ。

ユリアン、多分まだ納得いってないな。いや、納得はしてるのかな。それでもヤンが浮かない顔してるから、理不尽だって怒ってるのかもしれない。

で、回想が終わってもまだ長々と続いてるフォークの演説。これ、やっぱり神谷さんは長尺でずーっと喋ってるのかな。どこかの特典で、フォークの演説フルセット付けてくれないかな???

上官に呼び止められて聞く姿勢がそれか、ヤン(笑)。
いや、全然行儀良くしろとかそういうんじゃないんだけど、すげえ度胸だなと。
シトレさんは一応休戦の方を目指してたんだよな。権力掌握というよりも、好戦派の暴走を食い止めるためにも地位を確保しておく必要があるという嗅覚によるものだと思う。老獪は老獪なんだけど。
軍人だから政治のことは言うまい、というのもめっちゃ弁えてんなあ。政治に口を出し始めたら、軍事力を持ってる方が勝ってしまうからね。
その一方でボロクソに言われるフォークくん。いや、あれは仕方ないけども。
意気揚々と歩くフォークくんのカット入れるのやめて。うっかり可愛いとか思ってしまうから(え)。

自分をどう評価しているかは関係ない。それなんだよなあ。ヤンの自己評価を万人が理解していたなら、ヤンの苦労も減っただろうに…。望まずとも嫉視の的になってしまうのな。好きでやってるわけでもないのに。

シトレさんのヤンへの期待が分厚過ぎる。

「君にしかできない」

イゼルローン攻略の時もそうだったけど、これはシトレさんの素直な評価なんだと思う。やる気にさせるための適当な言葉ではないからこそ、ヤンも受け取ってるし、応えてる。そういう信頼感が見えるのがいいね。

ヤン、色々ぶっちゃけ過ぎではないかい?(笑)。

ヤンとシトレ、何だかんだで士官学校時代から面識があるわけだし、例の模擬戦もしっかり見てるし、シトレさんは目をかけて来たし、ヤンもある程度シトレの為人も分かってる。そのあたりの気安さが出てて、ほっこり。ただ、こういうのもフォークから見たら依怙贔屓とかに見えちゃうんだろうし、一般市民の目から見ると癒着にも見えるかもしれない。神の視点でしか分かり得ないものがたくさんあるなと思うと、現実に立ち返った時、自分に見えているものに対して、全く信憑性がなくなるんだよな。困ったね。


画面が眩しい‥!!

帝国のターンがようやく!!ローエングラム元帥府の煌びやかなこと。
決してラインハルトの趣味ではないんだけど、帝国の様式としてこうなっちゃうんだろうなあ。絢爛豪華。きらっきらしてる。同盟が銀と青ですっきり統一されているから、余計に豪奢に映る。

(ハルトさま脚なっっっげえええええ)

艦艇20万隻、将兵3000万、で表情をぴくりとも動かさないキルヒアイス。
そりゃもう、ラインハルトから事前に聞いてるもんね。半身に話さないわけがない。

「要するに」

から声のトーンが変わるのが好き。諸将の反応も可愛いね。
ケンプの表情めっちゃかわいい。ノイエのケンプ、くまさんみたいでとても可愛い。ミッタマやワーレンは結構がっつり苦笑気味。メックリンガーさんも。ビッテンは意気揚々組。それぞれの反応をじっくり確認してるハルトさまよ☺️

ビッテンとミッタマが回廊出口でぶっ叩いてやりましょう戦術を推すの、好戦的でとてもらしいな。ビッテン片頬でにやってしてるの可愛い。悪役か(笑)。
防戦一方かと思いきや、攻勢を考えているラインハルトの戦術。
攻勢と聞いて、戦術の概要を察することができるの、やはりミッタマすごいなあ。

「蛮勇には相応の流血を以て報いるあるのみ」

こんな言い回しさらっと出てくるのが銀英伝の痺れるところ。当然日本語ではない(帝国語)ので、ちょっと現在からも少し古風な角張った言葉なんだろうなあ。それでもラインハルトの声で告げられると華麗な音の舞に聴こえてしまう。

帝国領の蹂躙を許し、補給と戦線を極限まで伸ばさせる。
考えついても実行しないんよね…。占領させるだけなら、解放軍を気取ったやつらが占領地に対してそこまで非道なことはせんだろうという判断かもしれんけども。

オーベルシュタインが前に出る時に、不信感を露わにするミッタマ。好きだな。知ってた。好きだ。キルヒアイスも何か言いたげな表情はしてるけど、絶対何も言わないんだよな。それがキルヒアイスだから。言えよ、言っちまえよ!!!言っていいんだぞ??親友なんだから。ね???

イゼルローン陥落から3ヶ月か‥。ハイネセンからイゼルローンまで1ヶ月弱かかったはずだから、イゼルローン奪取後、かなりさくさくと出兵まで進んだんだな。3000万の兵力揃えるのに3ヶ月はすご過ぎるぜ‥。

始まってしまうぞ、アムリッツァ。

というわけで、また秒で終わってしまったよ。
フォークのイラっとくる美声、最高でした。
また来週!

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,351件