見出し画像

シャニマスへの思いを吐き出してみる(【no/ode】)

どうも皆さん!
お世話になっております。黒椿です。
2018年4月~2019年3月→原始時代
2019年4月~2020年3月→古代
2020年4月~2021年7月(ベリソ)→中世
2021年8月~2023年8月(バイ・スパイラル)→近代
2023年9月~ 現代

今回は現代。CoMETIK第1イベントシナリオ【no/ode】の感想記事になります。ネガティブな内容を含みますのでご留意ください。

まずご自身で【no/ode】をお読みになって、『CoMETIKはこういうユニットなんだ…!』『この子は○○な子で、○○なところを今後描写していきたいんだろうな…』といったご自身だけの意見・考えをまとめてから当記事をご覧いただくことを推奨いたします。

早速いきましょう!


スクショでダダダ

オープニング <きっとこの先も>

オープニング。あるアイドルオタク(?)が2人のインタビューを友人に見せ、布教しようとするシーン。
「どう?」と言われてもなぁ…
割とどこにでもいない???特に2人目。
雑というか…言葉が軽いというか…

ていうかここ車内なんですけど…音出しちゃダメよ。

まさか…男同士で恋人繋ぎを!?

一応はるきの発言については【アイム・ベリーベリー・ソーリー】での恋鐘の方針と共通する部分もあります。

恋鐘と同じくGradがMe分類ですしね…そこまでタフではなさそうですが。

今のインタビュー内容聞いて「鈴木羽那」が先に来る・「鈴木羽那」に強い関心が湧く、というのは社会風刺みたいですね…

自分なりにしっかりと考えているはるきと、ただ見た目のインパクトが強いだけで"中身"が伴っていない鈴木。はたしてどちらを社会は選ぶのか…

現時点で断言できるのは斑鳩ルカ攻撃的なメンヘラを選ぶ人は誰もいないってことですね。
巷にあふれるルカの二次創作もすべて中世~近代バイ・スパイラル以前の設定で作られたものですし…
しっかりと現代までコミュを追った上で、「私だけが、私こそがルカを幸せにできるんだ!」という確固たる意志を持って創作活動にあたっておられる方はほぼおられません。

シャニP…これでも【バイ・スパイラル】での真乃樹里甘奈あさひにとった対応に比べたら数段常識的な対応やぞ…
お前目離しすぎやねん…
というかむしろなんであの時アイドル側からシャニPへの相談イベントが起きなかったんでしょうね。少なくとも真乃や樹里ちゃんはシャニPに報連相するはずなんですけど…

第1話 <引力>

近代~現代のストレイとかもそうなんですけど、
[283のアイドルにはどのくらい知名度があるのか]
[どういう部分が評価されているか、他の事務所のアイドルと比べてどこが強いか]
っていう描写が適当すぎて掴みにくいんですよね。
ルカについて今回は「目玉」であり、さも誰もが知る超大物かのように扱われています。しかし芸能事務所のスカウトマンに一般おしゃれ女子として声をかけられたこともありますし…

一応シャニソンとのリンク(軌道修正?)ですね。
果たしてまともな動機付けはできるのか…?

ムリですね~~~これは…
ご都合主義の匂いがプンプンしてるよ…

何を伝えたいか、というのは何となくわかります。
でも強い引力を持つのは惑星・恒星イルミネーションスターズであって軽く儚い彗星ルカ率いるCoMETIKではないよね???
たとえ話に失敗してないか?
後半でシャニPの口から補足されるんでしょうか…

自分の娘が『アイ・アム・レジェンドゾンビ映画』を見て気分転換したからって、狂犬や頭空っぽの死体を家で飼う親はおらんやろ…

ほんと馬鹿。馬鹿しかいない空間。
まずシャニPが「今のルカの状態」「ルカの心情」をまったく考慮していない。馬鹿。
そして、はるきは「斑鳩ルカの持つ引力は"カリスマ"であり、"内に秘めたなにか"によるものだ。」と解釈したのに対し、鈴木は「"レッスン"、"技術"という表面的な部分こそがルカの魅力だ。」と解釈している。馬鹿。
そもそも、ただの技術練習ならアンティーカやストレイとの合同でも充分賄えるのにわざわざリスクを冒して素人2人をメンヘラに絡ませようとする。馬鹿。

はるきに関してはWingその他である程度描写されました。
しかし、鈴木の「華やかさ」に関してはまるで描写が足りません。
話の文脈的に「カワイイ」「顔がいい」「ルカの持つカリスマ云々とはまるで別物」ってことになるんでしょうけど…うーん…
それはアイドルじゃなくて普通に生活しながら年に1,2回読者モデルに呼ばれる人じゃない???
(読者モデルでご活躍されている方を軽視する意図はございません。)

これただのコピペやないかーーー!!!☜
軌道修正する気0やんけ💦

第2話 <接近>

「家族」ねぇ…
シャニPが努(もしくは八雲なみ)に真相を問いただすシナリオコミュは未来永劫来ないんだろうなぁ…
それってつまりシャニPはルカの痛みを永遠に理解できず、その場しのぎの対症療法しかできない、ってことなんですけど。

(あっ、その一言余計だな…)

【ジ・エピソード】の引用ですね。
ルカ本人が望んでいたように一人で部屋にこもって餓死を待つ方がよほど平和だったのでは???
シャニPが「何かを成し遂げよう」「誰かを救おう」とするときに、できること・やるべきことを何もせず、あっさりと他人に丸投げするの、実にストレイ・シーズライターの味がします。


何を見て「大丈夫」
「きっと…」って言ったんですか?

これミスリードでシーズとルカの3人とかだったら大爆笑なんですけどね。

その台詞を吐いていいのは後ろ過去を見て、痛みに寄り添った人間だけなんだよ…!
努・八雲なみ・ルカマネに問いただせばルカの視点・歩き方がもっとしっかりわかるだろ!

この辺りもほぼほぼシャニソンのコピペですね…
『新時代』というキーワードは削除されましたが…

これは完全に個人的な印象なんですけど、シャニPの口から「才能を持つ」って言葉が出るのなんか気持ち悪くありません???
283のアイドルの大半は才能を知性・機転で補う秀才or才能のまるでない努力型の凡人なのに…

「独特の魅力を持つ」か「輝きに溢れる」って言い方にしてほしいけど…
いやでもそれはそれでルカがいつもの笑い方して話が頓挫しそうだな…

レッスンの見学をするって話から飛躍しすぎなんだよなぁ…

キレていい。これはキレていいぞルカ。

第3話 <刃の向く先>

ルカがこういうリアクションすんのは283億%確実なんだから、顔合わせせずに先にルカと1:1で話し合う時間をとるべきだろ。
ほら、素人2人も傷ついて…

鈴木の顔能面みたいで怖い。
傷ついてるか???何も考えてなくないか???

このポエムはちょっと…わかんないわ。
"幸せ"から逃げる
→他者とのかかわりがハイリスクローリターンだ、という態度を改める
まではまあなんとなくわかるとして、
→大型イベントで素人2人の尻拭いをし、広告塔になってあげる
というのは意味不明。
断食明けの修行僧を次郎系ラーメンまで無理矢理連れていくか???

かつての同僚に口説かれて研究生のレッスンを見ることになるシーン。
押しによわいルカちゃんカワイイね。

【線たちの12月】で出現し、【バイ・スパイラル】で消滅した「斑鳩ルカは実は面倒見がよい」という設定を無理やり掘り起こそうとしてますね…

ヘアゴム=ないとまとめるのが大変=リーダーが必要
という描写。
拾ったものをすぐ届けることでにちかとの対比にもなっています。
でもこれ前まるごと同じやりとりやったよね???
オブラートに包んで言えばセルフオマージュ。率直に言えばネタ切れ。

スクショ下手くそ部

鈴木が怖い。とにかく怖い。
透や雛菜と違って、本当に何も見えてないし考えてないんだろうな…っていうセリフ選びが恐怖しかない。
ここまで一貫して文章に絵を後から貼り付けただけの人形を描けるって逆に器用だな…
その文才を別の形で生かせなかったか???

第4話 <汚れた雪玉>

はるきはルカに興味を持ち、事前に情報を集め、ライブまで来ました。
鈴木は…やっぱり…そういうのしないんだね…
「配信映像の感動」と「生ライブの感動」の違いってものが分からない子なのかもしれません。それアイドルとして致命的では?岡山でひっそり生活して時々モデルやるくらいでよかったのでは???

シャニPのポエムよりは分かりやすいよ。
ただ、そのむき出しの命削りこそがルカのカリスマ性であり"引力"なので…
その命削りからはるきは何を学べるの???
仮に改善されてしまったら、斑鳩ルカに(CoMETIKに)何が残るの???

「着いちゃいましたね」のしゃべり方すき。

その答えは…ズルくない?

ドア開けた一瞬だけ明るくなるのは丁寧な演出で素敵ですね。

3人組ユニットの結成秘話を見てるんですよね…?
一人だけ露骨に描写が少ない人がいるんですけど。
鈴木が雪を見てどういう印象を抱いたかも描いたら…?
(どうせ「きれいでいいよねー」くらいしか言わないんだろうな…)

第6話 <握った手>

第5話は「ルカの体調が悪いよ」「シャニPがまたしょうもないポエムをルカに投げかけたよ」だけなのでバッサリカット。
鈴木とルカの2人が同じ現場で収録になってしまったようです。

あっ…

―おわった―

これは鈴木が悪い、というよりは「鈴木羽那の想像力・観察力・知性が283のこれまでのアイドルと比べて圧倒的に低い」という事実に な ぜ か いつまで経っても気づかないシャニPが悪いですね。
そもそもちょっと嫌われてるぐらいで病人の送り迎えを諦めてるのもおかしいんですけど。
なんでライターはここまでシャニPを無能にしたがるのか。

主人公か???

エンディング <彗星>

(ルカだけに)

【セブン#ス】と【ジ・エピソード】の話の質が低かったからなぁ…
曇る要素も悩む要素も本来ほとんどなかったのに神の見えざる手ご都合主義で致命傷を負った感じで…

許す許さないって話ならルカを引きずってでもルカマネに会わせて小一時間顔を合わせて話すようにすればいいんじゃない?

まあ他にルカが「ルカを許さない理由」が生えてくるかもしれませんね。八雲なみが酔った勢いで「あんたを産まなければアイドル続けてた」って喚いたとか。
地獄じゃ~ん!
(今の味のしない地獄よりは振り切った地獄の方が咀嚼できそう。)

なんかここネタ切れに陥った新ライターが旧ライターに助けを求めてるみたいでシュールだな…

死んだらしいっすよ、神様旧ライター

スペックじゃ~ん!
(バキシリーズ第2部『最凶死刑囚編』に登場した死刑囚。)
(敗北後ミイラのような姿で寝たきりになっていたが、体温が不自然に上昇しており、脳波等を検査した結果、水をはるかに超える超高密度の液体の海をバタフライで泳いでいる状態だと判明する。いつの日か復活してまた暴れる…?)

そんな体で大型フェス出られるの?
出るんだろうなぁ…

これロリルカの声入ってもよさそうなんですけどね…
ミスリードか???
『純粋なあの頃の気持ちを思い出しましょう』とかではなく、『ルカが何かの事故のときに小さい子どもを見殺しにして、その子の形見のマイク』か?

(押せば押せる空気してるで…!)
(そういう空気作ったのがシャニP本人じゃなくて、思い出のマイク・かつての同僚からの労いあいっていうのはなんかモヤモヤしますけど)

カワイイね。

「どうした?」じゃねえよ!「大事」以外にもう一言二言なんかあると思ったから身構えたんだろうが!

ここ何連続か雑な選択肢が続いてました。
今回はまだマシかな…?

そっか…

感想

物語ではなく稚拙な研究論文を読まされている感じでした。

ライターはある日、「AとBは××な関係にある」と悟った』
『シャニPやアイドルを用いて実験を行ったところ、関係性を裏付けるデータを複数確認できた』
『よって私は「AとBは××な関係にある」とここに宣言する!(ドヤぁ)』
みたいな。

まず、アイドルやシャニPひいてはシャニマスという作品そのものに既にイメージ像が存在します。
それは旧ライターが創り上げ、ユーザーたちが尊んできた貴重な個性キャラクターです。
その場の思い付きでモルモットにして好き放題弄るのはやめろや。

そして実験内容起承転および出力されたデータ恣意的な改ざんご都合主義が複数確認できます。
正確性・信憑性に乏しく、「3人のステージから大きなストーリーが始まる」という部分にまるで共感できません。

はるきはともかく、ルカと鈴木に関しては単体での深堀り・お話づくりが困難なので"相対的"には大きくなるかもしれませんね…

締めの挨拶

最後までお読みいただきありがとうございました。

誰がどうみても鈴木を粗雑に、はるきを丁寧に描写されています。

SNS上の前評判がどう変化するか。
ひいてはどういうアイドル、どういうゲームが求められているのか。
市場調査でも行ってるんでしょうか…
そういうのはアクティブユーザーの多かった2~3周年のタイミングでやらなきゃ…追いつめられてからやっても数字とれないし数字活かせないし…

というか儚い彗星CoMETIKという縁起でもない名前をわざわざユニットにつけた理由説明しなかったな…

次回は古代です。
ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?