失敗を恐れる子どもたちへ

毎年、新年度になると感じることがある。

それは

失敗を恐れる子が多い

ということ。

だから、私は最初に伝えることがある。

「失敗は成長するためのヒントなんだ。」

それでも、子どもたちは恐れている、失敗を。

思えば、大人だって、失敗を恐れることってあるはず。

だから、私は語ることにしている。

「失敗していいんだよ。」

それでも、それでも、子どもたちは恐れている。

そこで、失敗を体感させる。

例えば、クイズを出してもいいかもしれない。

クイズを出したら、当然、間違える子が出てくる。

それがチャンスだ。

間違えたら、褒める。

教育現場では、価値づける、という。

「失敗したから、違う答えを考えようとするでしょ。失敗しなかったら、その考えが間違っているかどうか分からないんだ。だから、あなたのおかげで前にいけるんだ。」

そういう経験を繰り返すことで、失敗が価値のあることだと、子どもたちは認識するようになる。

そして、成長するためには、失敗が大切だということ。恐れずに失敗してよいと思えるようになってくる。

それが広がっていくと、成長するクラスになっていくのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?