見出し画像

食事がさらに美味しくなる「錫(すず)」の魅力

みなさんこんにちは!
しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。

わたしたちがつくる「重太郎(JUTARO)」の鋳物製品は、その商品特性に合わせた素材を使っているのですが、なかでもいちばん多く使用しているのが、「錫(すず)」です。

「錫ってどんな金属ですか?」
「扱いって難しい?」etc.
ショールームでも質問をお受けすることがありますので、今回はその特徴についてご紹介します!

錫(すず)って?

白銀色をした金属の仲間(元素記号「Sn」)。
鉄などと比べると柔らかく、金属の溶ける「融点」も比較的低いのが特徴。毒性もないため、扱いやすい金属として、1000年以上も前から人々に親しまれています。
水で錆びることはなく、それどころか、イオン効果により、水を軟質化する効果があるといわれています。水も腐りにくく、江戸時代には「水がめ」に錫を入れていたという話もあるほど。この効果により、注いだ飲みものがマイルドになるということで、酒器などで広く利用されるようになりました。
酸化による変色はあるものの、そのスピードは遅いとされています。使い込むことで、より味わい深い色や質感へと変化。長い年月を経て、器を"育てていく"楽しみがあるといえますね。

錫(すず)の魅力

  • 日本酒など、酒の雑味が取れて美味しく

  • お茶などの飲みものもまろやかなテイストへ

  • 水が腐りにくいので、花瓶として使用すると花が長持ちに

  • 熱伝導率が高いので、器を冷やさずともドリンクがすぐに冷える

錫(すず)の注意点

  • 柔らかい金属のため、落下など強い衝撃に弱い

  • 熱を伝えやすい金属のため、温かい飲みものに不向き

  • 直火不可


いかがでしょうか。
錫製品を使うことで、食事もより一層美味しくいただけるはず。
実際ショールームで、錫器をつかってお茶をお出しすると、その味の違いに驚かれる方も多いんですよ。
上記の注意点に気をつけながら、丁寧に扱っていただくことで、一生ものの器として使用することができます。

サステナブルな器・錫。
ぜひその魅力を体感してみてくださいね。


栗田産業メイドの鋳物商品「重太郎」はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?