見出し画像

【放置車両問題】法的手続きは取らずに、なるべくスピーディーかつ低コストで解決する実践的な方法について

割引あり

世の中の店舗経営者、特に駐車場ビジネスを経営する方が時々遭遇するトラブルの一つに、「放置車両」問題があります。

所有者が勝手に駐車場代わりに管理地に駐車して、定期的な車両の移動がある迷惑駐車の場合は、こまめに警察に通報したり、所有者に直接警告したり、あるいは土地の出入り口を物理的に塞ぐなどの対抗手段がありますが、長期間放置されたまま所有者と連絡がつかない放置車両は非常に厄介な存在です。

公道や公有地に放置された車両と異なり、私有地に放置された放置車両(放置自動車・放置バイク・放置自転車)の撤去には非常に労力がかかります。警察は民事不介入を名目にほとんど対応してくれませんが、一方で、自力で適当に撤去処分しようとすると、逆に放置車両の所有者から訴えられてしまう可能性があります。

そのため、一番クリーンに放置車両を撤去する場合は、法的手続きを踏んで正式に放置車両を撤去する方法となりますが、それでは時間もお金も相当かかってしまいます。

かといって、そんな放置車両を見て見ぬふりを続けていれば、放置車両はやがて次の放置車両や迷惑駐車の呼び水となり、最悪の場合は不審者や犯罪組織のたまり場になってしまう可能性もあります。

そうした問題しかない厄介な放置車両の対応方法について、法的手続きは取らずに、なるべくスピーディーかつ低コストで解決する実践的な方法についてレクチャーしていきます。

不動産経営者(賃貸不動産・立体駐車場・月極駐車場・コインパーキング、他)や、店舗ビジネス経営者(スーパーマーケット・ドラッグストア・ホームセンター・ショッピングモール・ディスカウントストア・コインランドリー・家電量販店・飲食店・衣料品店・医療機関・パーキングエリア・ホテル・パチンコ店・港湾施設、他)の方で、放置車両(放置自動車・放置バイク・放置自転車・放置電動キックボード)に悩む方は必見の内容です。

※本内容は、法的にはグレーな内容も含まれるので、コンプライアンスに厳しすぎる企業の方はご注意ください。

 

ここから先は

7,593字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

noteの内容が良かったら、ご支援頂けますと幸いです!