
リサイクルロボットをつくってみよう!
この記事ではペットボトルを使ったリサイクル生きものロボットのつくり方を紹介します。
工作レベル:★★☆
制作時間:3時間
使うもの
・ユカイな生きものロボットキット
・ココロキット
・ペットボトル
・輪ゴム
・紙
・カッター
・はさみ
・セロハンテープ
ペットボトルは洗ってよく乾かしたものを使いましょう。
1.ペットボトルを切る(⚠カッターを使うのでケガに注意!)
はじめにカッターでペットボトルを切って、ココロキットやモーターを入れるための穴を開けます。この穴を開けた面はロボットの下面となります。
ロボットの腕を生やすために隣り合った2つの面にも穴を開けます。この穴を開けた面はロボットの側面となります。
2.モーターに両面テープを付ける
両面テープは、はさみで半分に切ってから使うとはみ出ずに貼れます。
3.モーターをペットボトルの中に入れる
下面に開けた穴からモーターを入れていきます。先にモーターのケーブルを結束バンドできれいに束ねておきましょう。下の写真は下面から見た写真です。
側面に開けた穴から白い軸(結束バンドを付ける所)が出るように両面テープで固定します。下の写真は側面から見た写真です。
4.ココロをプラス!
モーターのケーブルをつないだココロキットをペットボトルの中に入れます。ココロキットのスイッチが下面の穴に近くなるような方向に入れたほうが電源のオンオフがしやすいと思います。
5.腕をつける
モーターに結束バンドをつけます。ココロキットをのせたロボットは重たく、すべって進まなくなるので滑り止めに輪ゴムを巻きます。
6.かざりつけ
絵を描いた紙を貼ったり、目をつけたりしてかざりつけます。
完成です!
このロボットはポイ捨てされたペットボトルにココロが宿ってしまった、きちんとリサイクルしましょうというメッセージがこめられているかもしれないロボットです。
ペットボトルだけではなく身の回りの色々なモノをリサイクルしたロボットをつくってみると面白いかもしれません。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!