JR乗りつぶしの記録petit 我孫子~成田~大網~千葉 2020/11/29

少しずつ過去のも書いてきます。
東京近郊は大回り乗車ってのが認められてるので140円で一日楽しめるし、思い立ったら吉日ということで成田線我孫子支線、総武本線と外房線未乗区間攻めてきました。常磐線は使いたくない通勤路線1位。千代田線しか止まらない各駅停車の駅によく行くんだけど不便。10分に1本しかないから昼間でもいつ乗っても混んでて嫌い。せめて北千住がもう少し乗り換えやすければね。
というか冷静に考えると「我孫子(あびこ)」ってそうそう読めないよね。御堂筋線にもあるけど。

我孫子駅といえばホームにある駅蕎麦「弥生軒」の唐揚げそばです。

画像1

唐揚げは1枚160円、2枚のせは600円。見ればわかると思うけど手のひら大ある。もも肉で、味は醤油が強めでしっかり漬け込んである系。駅の外にある本店で揚げたものを大量に給食の箱みたいのでホームまで運んでるので、揚げたてってのはホームではなかなかありつけないと思う。正直味は普通の駅蕎麦なので、話題性と考えるべきかと。

胃にダメージを受け目指すは我孫子と成田を結んでる成田線我孫子支線。単線だけど一部成田から上野へ直通してるし通勤利用も多いようで、10両編成が走るローカル線っぽくない感じ。実は成田空港からJRで都心に行こうとすると、時間によっては我孫子周りが早かったりする。

そのあとは成田から成田線で佐倉、総武本線で成東(総武本線制覇)、東金線で大網へ、大網から外房線で千葉(外房線制覇)制覇。千葉県は前に銚子から館山通って一周してるし久留里線も乗ってるし、残すところ鹿島線のみです。豆知識ですが、館山駅の発車メロディーは出身のYOSHIKIにちなんで「Forever Love」です。この辺もそのうちnoteにまとめたい。

房総半島ってアクアラインのおかげ?で高速バスが強いのよね。都心から千葉までは通勤路線で過密すぎるし、成田エクスプレスを除くと特急は意外と本数が少ない。あとは今となっては中途半端に人も多いし車両がほとんど都心のおさがりの↓こいつなので旅情感はないのが悲しい。

画像2

千葉県って東京から近いし海を見ながら一周できるから小鉄道旅行におすすめかな。成田空港遠いし、通勤で日常的に京葉線とか総武快速線とか乗るのは勘弁だけど。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?