見出し画像

休む勇気

先週から練習が始まり2021-2022seasonが幕を開けました。

今シーズンは変化がたくさんありますね。
リーグ名が
トップリーグからリーグワンになったり
チーム名が
リコーブラックラムズからブラックラムズ東京になったりエンブレムが変わったりなど盛り沢山です。

これからが凄く楽しみです。
これからリーグワンもブラックラムズ東京も応援宜しくお願いします!

昨シーズン気付いた事

[休む勇気]

について少しお話しします。
気軽に読んでいって下さい。

皆さんは日頃、オンとオフ上手く分けられていますか。
休む事に不安覚えたりする事ありませんか。
色んな理由で休む事が出来ていない方が多くいると思います。

私は休むのが苦手なタイプです。
オフシーズンなどはずっとトレーニングしてしまいます。
トレーニングしていないと凄く不安になります。
・休んでる間にライバルはトレーニングして成長しているのではないか
・休んでる間に身体能力が大きく変化して元に戻れなくなるのではないか
など様々な不安に駆られて休む事が出来なくなってしまいます。
体が疲れてても、心が疲れてても不安がある限り落ち着かなくなって動いてしまうのです。
見方を変えると
「休むのが怖い」
のです。

これによって様々な弊害が起こります。
日頃のアピールの場となる練習で心身の疲労を感じて思うように体が動かせなかったり、踏ん張りどきに踏ん張る事が出来なかったり、ラグビーに対してのモチベーションが大きく下がったりと多くを実感しました。

このような弊害があり、自覚をしていたにも関わらずやめられなかったのは不安であり、休む勇気がなかったからです。

しかし社会人になり周りの選手のオフシーズンやオフの過ごし方を見てこの不安が払拭されていきました。
オンオフの切り替えがとにかく上手いのです。
グランドでは本当にタフにハードトレーニングするのですが、休む事やオフの満喫も良い意味でハードなのです。
自分の好きな事をしたり家族と過ごしたりと、とにかく休み上手なのです。
そしてオフ明けはまた元気に、フレッシュな表情で戻ってくるのです。
そんな姿を見て休む事もとても大切なのだなと感じました。
そこからオフへの向き合い方考え方が変わりグランドでの動きも心の負担も軽くなったように感じます。
こうして私は
「オフは体を休める事にも繋がるが心を休める事にも繋がる。」
という考え方を出来るようになりました。
いくら好きなものでも考えすぎたりやりすぎたりしてしまうと嫌いになってしまう場合があります。

皆さんも行き詰まった時や苦しいと感じた時、伸び悩んだ時など休みが必要そうな時は恐れずに休んでみて下さい。
そうすればまた新しい景色が見えるかもしれません。

最後に。
何かを向上するためにハードワークする事はもちろん大切です。パフォーマンスを上げるため休みにトレーニングする事もあるでしょう。それが悪いという事を言いたいのはではありません。むしろとても大切な事だと思います。
しかし、しっかり休む事も心身に大切だと感じるので思い切って休んでみる事もしてほしいという事です。

是非「休む勇気」を持ってみてください。

読んでいただきありがとうございます。
次回も是非読んで下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?