何もかも面倒なときの買い物。金銭感覚エラー

表題、まず行く百貨店を決め、試着等時間を要するものから買い物始め。

下着の場合、自分の好みとサイズを店員さんに伝え、いくつか見繕って貰う。
全く気に入らないものは容赦なくチェンジ、予算を大幅オーバーするものも却下、そして試着後に良いと感じたらフィッティング室へ様子見に来る店員さんに感想・要望を伝え見て貰う。
それで不可がなければ購入。次回の為にサイズや買った品物を控えて貰う。

ジュエリーの場合、使用目的とサイズと好きな素材と予算を伝えて見繕って貰う。
気に入ったら購入。

コスメの場合、欲しいアイテムを伝えて+良さそうなものがあれば持ってきて貰ってタッチアップ。
気に入ったら購入、保留の時は様子見して良ければ後ほどまた行くと言っておく。

デパ地下、目についたら買う。

収入も貯金もそう大した額ではないものの、百貨店を使うタイミングは限られていて。
下着→安い店ではサイズがない、稀にあったとてストラップがすぐ伸びるし買い物回数が増えるのでなんだかんだコスパが悪い。フィット感や補正効果も期待できない。サルートを愛用してましたが体型変化に伴いパルファージュへ移行しました。

ジュエリー→買うとしたら大抵親しい同年代への贈り物なので、安物は論外。とは言え贈り物として相手をビビらせたくないので、あまり高額にならないよう気は遣う。

コスメ→アイテム数を買う人間じゃないし、34歳の顔面はそこそこ課金した方が舐められない顔を作りやすい。プチプラ色々試す時間とお金があるならプロへお任せしてみた方が楽でトータル安い。

デパ地下は滅多に行かないから取り敢えずたまのプチ贅沢として好きな物を選ぶのみ。買い物後に家でご飯作るの怠い。


☆余談☆
職場で何にお金使って生きてるのかと訊かれるほど慎ましい生活で(毎日朝晩自炊お昼はコンビニおにぎり1個か社食160円)、娯楽の類いは年1で気に入る観たい作品があれば観劇に行くか、家で踊るかVtuber見てる。お酒も煙草も普段は呑まない。
スマホは3~4年に1度壊れたら補償で買うので新作に飛びつかない。
自炊も季節の安い物を駆使して体に良さそうなご飯を作る。
お風呂は毎日溜めても冷暖房費等は最低限に抑える。乾燥するし。
洋服ジュエリーはこの年齢でどこ出ても恥ずかしくない程度には取り繕うものの、ベーシックアイテムを着回すことが多いからそんなに出費しないな。そして私が着るサイズ(36or34)は売れ残っていることが多いので、大抵割引されてからの購入が可能。ジュエリーは母や祖母のお下がりやプレゼントで数があるので、今更あれこれ増やす必要はない。
スキンケアや髪とかはお金や手間かけるのも良いし私も最低限色々は手入れするけれど、食事運動睡眠きっちりしていれば大崩れしないし……困ったら一般皮膚科。カラーは普段リタッチ。似合えばよし、業種柄あまり色で遊べないので。ネイルも同じく。
舞台やVtuber好きだと推し活の話題になるけれど、トークや企画が楽しい人をだらっと見るのが好きなので投げ銭等の課金に興味がない。グッズの収集にも興味がない。

幼馴染みと遊んだりプレゼントする時は金銭感覚おかしなことになるけどね。昼~夕食までの間にプレゼント手土産等含めて8万突っ込んだ。