見出し画像

鬼滅の刃風プレピーを作ってみた

プラチナ万年筆さんの【プレピー】の旧バージョンが安売りされていました。
グリーンとピンクだったのですが、グリーンとピンクは鬼滅の刃の竈門さん兄妹みたいだな〜と思って、こういうのを作ってみました。

材料はこちら

画像1

プレピー万年筆(旧型)と、セリアで購入した鬼滅風フレークシール。
フレークシールはカートリッジに貼ります。
プラチナさんのコンバーターがあれば、そちらを使用しても大丈夫です。
(ただし自己責任でお願いします)

作り方は、軸の印刷を除光液(ネイルリムーバー)で消して、
カートリッジにフレークシールを貼ります。
プレピーのカスタマイズの基本のやり方は下記リンク先をご参照下さい。

画像2

フレークシールはこのように貼っています。後ろが少し細くなっていて、最後までキレイに貼れないので、あえて浮かせています。シールは2枚必要です。
フレークシールは1柄に3枚ずつ入っているので、貼り直しも安心。
差し込み側ギリギリまでシールを貼っていますが、こちらは接続部分に隙間があるので、シールが剥がれることはありません。
それと、画像にはありませんが、万年筆のキャップには太さ表示がプリントされているので、こちらも除光液で消しておきます。
(気にならない方はそのままでOKです。)

画像3

組み立て時にキャラクターの色に合わせてレジンパールを入れました。
兄の方はかなりイメージに近い感じになったのでは?と思います。

今回、旧プレピーが手に入ったので結構簡単に作れましたが、
現行プレピー万年筆は軸全体に色が入っているため、シールやパールが目立ちにくいです。万年筆で作りたい場合は、プレピークリスタル(透明軸)か、
作りたい色のマーキングペン+万年筆を使う必要があります。
後者は旧プレピーに近いですが、2本購入で500円近くなるので、プレピークリスタルで作るのが無難でしょう。
蛍光ペン、マーキングペン仕様の場合はそのまま加工できます。

さて、作ったはいいものの、
使ってくれる方はいるのか?(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?