見出し画像

私のレターセット作りの変遷(その4)

私のレターセット作りの変遷も今回でラスト。ラストは3年前〜現在の話です。
今回も旧ブログからの過去エントリリンク多いです。ご了承願います。


ここ2〜3年で100均でかわいい素材が出回っていること、
中華マステをはじめとした素材が日本でも容易に手に入る様になったこと、
私が、歳を経る度にものぐさになっている(笑)こと、

この辺が理由で、容易に手に入る素材でチャチャっと作成することが多くなりました。2013年あたりは1日1枚違うデザインで便せんを作っていたので(はてなブログに過去ログ有り)、今は省エネ化甚だしいですね…。
100均はアミファさん、ガイアさん、そしてダイソーが頑張り過ぎていることでしょう。少し前はマインドウェイブさん、クーリアさんあたりの女児文具メーカー無双でしたが、100均で同じ様なものを出してきたらやっぱり100均に流れてしまいますよね。季節ものデザインの新作も、まずは100均からチェックする流れに世の中がなっていますし。


それと中華マステをはじめとした素材が日本で容易に手に入る様になり、私もよく使う様になりました。中華マステ・素材を扱う個人業者さんにはお世話になっていますし、アリエク、ピンコイなどで個人輸入しやすくなったのも大きいです。微妙な色使い、日本のメーカーよりもトレンドに敏感に反応するところがとても面白いです。

2019年7月13日エントリ。タピオカブームに乗っかってみたもの。

2019年7月28日エントリ。中華マステはドットシールを良く出しますよね。うっかり手を出したら、1巻に大量にあり過ぎて使い切るのに苦労しました。(しかもそういうのを何巻も買うから…)現在は全て使い切りましたが、これをきっかけに、この類には手を出さない様にする。と、誓ったはず。しかし…

画像1

つい2ヶ月前にこういうの購入してるという(笑)。あ、でもこれは今夏、季節ものレターセットでほぼ使い切りました。なので多分セーフ。

画像2

ガイアさんシールとの組み合わせ便せん。先述のあさがお便せんで横型の便せんも楽しいな〜と思う様になり、最近ちょこちょこ作成しています。

中華マステといえば、meatballさんとmolintaさんも外せません。

meatballさんのイラストはクセが強いので、私はこの2種しか持っておりませんが、マステは気に入って使っています。量が多くてなかなか無くなりません(笑)。molintaさんは女の子が70人全部違うというところに惹かれて購入。ドットシールを使う助けになりました。

そうそう…ここ数年の手帳ブームで、日本のスタンプメーカーさんがこぞって手帳用スタンプを出していますね。海外のはカード作り用がメインだから、絵柄も大きめなのが多いですが、日本の手帳用途のはちまちまっとしたのが多いので、お手紙を書く時の穴埋めによく利用しています。2010年台前半に買い集めたスタンプは劣化でほぼ処分した為に、最近また買い集めなおしています。お盆明けに水縞さんの自在ハンコシリーズをいくつか購入したり。それらを使用したレターセットも今後アップしていく予定です。

以上、全4回に渡って振り返りました。読んでくださった方本当に有り難うございました。今後noteで新しく作成したものをアップしていきますので、こちらもよろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?