マガジンのカバー画像

ペンとインクの話

55
サインペン、万年筆インク、ゲルボールペンなど、筆記ペンに 関するエントリをまとめています。 (「また使いたいペンの話」はこちらに移動しました)
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

インクマゼルキット「8月」と「02愛着」混色チャート作成

インクマゼル新作キット「4月」の混色チャートも今回で終了です。 最後は「02愛着」との混色です。 茶色を作るにしても、11を使うか18を使うかで違ってくるのが面白いと 思います。左上チャートは01とほぼ一緒の色変化なのですが、オレンジ色だから全体的に濃く出ます(01を使うとあっさりした感じ。色の深みは02の方がある)。 全5回のチャート作成ではひたすら茶色と緑色を作っていた気がします(笑)。 使う色が違うから同じ色味ができないというのが面白いですね。その日の気分によって作

インクマゼルキット新作「4月」の使用感と混色チャート作成

文具女子博大阪で購入した「インクマゼルキット 4月の実」の混色チャートを作成しました。ここから先、インクマゼルキットを存じ上げている前提で書きますので、もし「インクマゼルキットって何?」と思われましたら、下記リンク先を見ておいて下さい。 インクマゼル4月キットに入っている色はこちら。 (サムネイルで見えてしまっていますが) 以下、色名は番号表記します。 黄! オレンジ! 黄緑! どこを取っても最後は黄色が勝るというラインナップです。元気が出る色ばかりで見た目も楽しい。しか

文具女子博大阪2024 行ってきたログ&購入品紹介

今年も「文具女子博大阪」行ってきました。南港開催&プレミアムタイム導入されてからは欠かさず参加しております。文具女子博と関西観光をセットにしているので、「くらざ家 春の遠足」として定着しつつあります。 これを写真に撮ると文具女子博大阪に来たなーー!という気になります。 これも毎年毎年書いていますが、文具女子博大阪がある時ってお天気が大体微妙なんですよね…。今回は雨傘ではなく日傘をさしていたので、一番天気がまともだったと思います(なお黄砂)。 ★今回の購入品>> 最近は

何やら大量に瓶類がありますが…。早く遊びたいけれど今週は土曜日まで一切時間が無いのでしばらく放置です。【予告】画像のキットを買われた方向けに役に立つかも?チャート作成します。(昨年9月頃にやってたアレ)今回3原色相当が揃いましたので、バラで揃える方にも役立つのではと思います。

ハイカラインキ ノスタルジックハニー購入しました

とのりむインクの「Sアイス」「やきいも」をほぼ使い切ったタイミングで、新しいインクを購入しました。 購入したのは寺西化学工業さんの「ハイカラインキ ノスタルジックハニー」。 同シリーズの「トラベリングセピア」を去年購入した時、ノスタルジックハニーと迷ったのですよ。と言う訳で今回は迷っていたもう1本の方にしました。 ノスタルジックハニーはハイカラインキシリーズの中では早く出た方なので、使った方も多いのでは?と思います。 色味はこんな感じです。トラベリングセピアがほんの少しだ

「だいたいのもの」に書ける油性ペン(セリアにて発見)

#買ってよかったもの 2023年のイチバン!を挙げる

#買ってよかったもの は、ちょくちょく使わせて頂いていますが、今年購入したもので一番良かったものを挙げるとコレです↓ 佐瀬工業所 竹軸ガラスペン 中太 1430円 今年はこれがダントツ一番です。購入して以来、お手紙書きはほぼこれしか使っていません。同時期に「プラチナ万年筆 センチュリーCニブ」も購入していますが、ガラスペンの方がペン先育っているんじゃないかな…と言うくらい使っております。とにかく太く、濃く、ペンがスラスラ進みます。竹軸というのもあり、小筆て書いている感じも

HASE硝子工房「蛇口からカラメルソース」インク購入&文通ならではの遊び

久々の購入インクは、ラメ&香り付きという遊び心満点の楽しいがいっぱい詰まったものでした♩ この瓶の中にキラキラと甘い香りが詰まっています。 HASEさんのインクを購入するのは初めてです。ラメ&香り付きなインクが色々揃っているお店なのですが、売り切れが多く中々ご縁に至らず。そんな中、宇宙遊泳札幌で販売された「蛇口からカラメルソース」がネット販売されるという事で、久々に「販売開始前にPCの前で待機」してしまいました。無事に買えてよかったです。(翌日には売り切れていたので) こ

とのりむインク3本購入&混色チャート作ったよ! の話

3週間前に下記エントリで手持ちのとのりむCMYKインクを出したと書きましたが、それだけではちょっとつまらなく感じたので今回新たに3本追加しました。 今回購入したのはとのりむ/ベビーカラーラインより、 ・ブルーマカロン ・ストロベリーアイス ・やきいも         の、3本です。 「またこいつ3原色的なの買ってる」と思われそうですが、勿論混色もします! でもでもこの3色は単体使用がとても楽しいのですよ。パステルカラーの可愛い色味です。アイスは少し滲みやすいので、液だまり

佐瀬工業所さんの竹軸ガラスペンは細・中・太だけでは無かった…の巻

現在池袋東武百貨店で開催中の「初夏の職人展」で、佐瀬工業所さんのガラスペンを購入しました。通常はHPでの通販でしか購入できませんが、デパートの催事で出店される事があり、その時は試筆をしながら購入する事が可能です。 (竹軸も試筆OKです) で、今回のエントリは、可能であれば試筆して購入して欲しいという話です。 まずは今回購入してきたもののご紹介。 昔ながらのガラスペン。竹軸なので気にする部分はペン先だけでOK!という、気軽に扱えるところが良いです。ガラスペン発祥のお店ですの

プラチナ万年筆センチュリーのCニブを使い始めて1ヶ月

GW前に万年筆を購入しました。プラチナ万年筆さんの「センチュリー」シリーズより、シュノンソーホワイトを選びました。使い始めてから1ヶ月経ったので、使い心地とか感想を残しておこうと思いエントリ立てました。 購入した理由は、ペン先のヘタレない太字のペンが欲しかったのです。 最近、Fonteのガラスペンを使い過ぎて潰してしまったので(笑)、ガラスペンじゃなくて万年筆の方が耐久性もあって良いのでは?と考えて決めました。 で、太字を扱うニブになると軸色の選択肢が一気に減るのですよね…

濃くはっきり、でも重々しくない万年筆インク ハイカラインキ トラベリングセピア

手持ちの茶系インクが残り少なくなったので、次の茶系インクを購入しました。 寺西化学工業さんのハイカラインキより「トラベリングセピア」です。 最近届いたばかりで、まだほんの少しだけ使ってみただけですが、色の濃さといい、インクの伸びといい、私好みです。 最近好まれているインクは「着色を想定したもの」が多いです。淡い色・分離する色・赤くメタリックに光るもの・ラメ入りなどなど。万年筆に入れて使うというより、アート感覚で使う用途が多いです。心ときめく色が増えて嬉しい限りなのですが、

先週購入したインクで遊びたいのだけども時間が取れぬ。3原色っぽい色のチョイスと思われていそう(混色前提で購入しています)。もうすぐお盆休みに入るので、インク遊びのエントリ書きたいです。

文具女子博新宿インクじかんデコじかん 行ってきたレポ&購入品紹介

新宿京王百貨店で8月25日〜28日に行われた、文具女子博のインク&デコイベントに行ってきました。今回は買いたい物も固まっているのと、新作や限定品よりもご当地インクのお試し書きがしたいと明確な目的があったので、27日の第4ブロックを選択。3日目の最終時間帯なら比較的ゆっくり見られるだろうと思い、この時間に。会場に行ったら、その気は全く無いけれど文具ガチ勢みたいな整理番号で並んでしまいました。 今年は「透明と黒っぽいものと緑」だけの買い物になりました(笑)。 でもインクとペンだ