見出し画像

小さな暮らし、断酒47日過ぎて思うこと

お酒をやめ、1ヵ月半過ぎていた!

ふと、断酒しようと思い立ち、気づけば47日ほど過ぎていました。断酒1週間ほどは、けっこう飲酒欲求が強くてたいへんでしたが、今はお風呂上りとか大きな仕事を終えた時とか、スカッとしたい時ぐらいにしか「ビールを飲みたい」と思わなくなりました。そんな時は、もっぱらノンアルコールビールか麦茶で十分。日中は、いろいろなコーヒーを飲み分けて楽しんでいます。

1年で35万円分も、呑んでいた私!?

断酒して気づいたのが、寝起きがいいとか、肌の調子がいいとか、健康面だけでなく、とにかくお金を使わなくなったことです。

1日500円(発泡酒2本+おつまみ)として、1ヵ月で1万5千円。その他の会食も含めれば、きっと合計3万円ほど。1年断酒すると、36万円ほどが浮いてしまうことになります。

飲酒は固定費という、まぎれもない真実

で、わかったことがあります。それは、「飲酒は固定費だった!」ということです。小さな暮らしの家計で、毎月3万円かかるものって、かなり大きな存在ですよね? これまでいったい、お酒に何百万円の固定費を払ってきたんだろうと考えこんでしまいました。

お酒を飲むのは、楽しいです。いい気分になって、会話も盛り上がって。けれど、翌朝のだるさ、肌荒れ、寝不足ときには失敗をやらかし、なにより私自身が一番嫌なのは、お酒を飲んでいる人の“やさぐれ感”です。

ついに、やさぐれ感からの卒業!

まだ若い時は、お肌もピンとしてそれほど“やさぐれ感”は出ていないかもしれませんが、中年の域に達している私なんて、もう“やさぐれ感”全開で・・・。それが、断酒して1ヵ月ぐらいした時に、あきらかに顔つきが若返り、“やさぐれ感”が抜けてきたのを感じました。

今後、断酒を続けるか否かは、神のみぞ知ることですが、当面は飲む気はありません。今の私は断酒している方が断然、気分がいいので。

Twitter断酒部でも話題の、禁酒動画!

もし、断酒や禁酒に少しでも興味がある方は、こちらの動画をどうぞ↓  Twitter断酒部というのがあるのですが、そちらでもこの動画が話題になり、断酒する人が増えるきっかけになっているようです。

今、世界中で飲めるけど飲まない若者が増えている=ソーバーキュリアスが増加中!この流れは、今後いっそう加速しそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?