理想はハート

教え方が上手いと、わかりやすくてできるようになるのでしょうか。
なんとかハートができました。

浅草のSUKEMASA COFFEEの2号店Petikaで、ラテアートのワークショップに参加してきました。

閉店後にワークショップがあります。
18時30分から開始です。

夜でよかったです。
昼間、倒れてました。

仕事で大口の依頼がありまして、名刺100個1000枚作りました。
それで疲弊しまして、倒れてました。

ひとりでがんばりました。
がんばって名刺1000枚カットしました。

夕方にむくり、と起き上がって浅草に向かいました。
暗いと道がますますわからない。
でもお店にいけました。

ワークショップに4人参加です。
最初に自由にラテアートをやってみます。

温めたミルクをカップに注いでみました。
カップを斜めにして、ミルクを注いでみたら、おおっ、すこしミルクの白い部分がでてきました。
最初はこんなものだそうです。

お店の方にやり方をおしえていただきました。
カップを斜めに持って、ミルクを上から下に落とすようにして注いで、かさをふやして、模様を描くために、ミルクをぐっと近づけて注ぎます。

お店の方が一人一人のやるときの動画をとっていてくださって、注意点を教えてくださいました。

わかりやすいです。
でも、実際にやるとなると、むずかしいです。
うまくできません。

でも、説明がわかりやすくて、ああ、そうなのかー、そうやればいいんだーということはよくわかりました。
でも、やるとなると、うーん、むずかしいです。

教えていただいた通りをめざしていると、だんだんハートが描けるようになってきました。
教え方が上手い方に習ったので、短時間で上達しました。

水で注ぐのを練習したり、何杯かラテアートをやらせていただきました。
なんとなく、ハートが描けるようになってきました。
ハートを目指している、ってわかるでしょうか?


8時までやって、終わりになりました。
こしあんと、生クリームのシュークリームをいただきました。


先日ケーキをいただきましたが、生クリームが優しいと思います。
Petikaにいってケーキを食べた時の話はこれです。

おばさんはお店の方に見せたいものがあったのです。
またかよ、と過去記事を読まれた方は思うかもしれません。
またです。

SUKEMASA COFFEEのフルーツサンドで、トランプ名刺を作りました。


まさか、渡せる日が来るとは思いませんでした、と思うのが3回目です。

過去にTUBASA COFFEEの店主さんに渡しました。

先日プリン王子に渡しました。

ペンネームの三つ折り名刺にSUKEMASA COFFEEを載せています。


お店の方が、カルピスラテに気がついてくださいました。
好みが分かれる飲み物です。
でも私は好きです。

カルピス、エスプレッソ、牛乳が入っているそうです。
どんなのかって?
飲んでみてください。
好みが分かれますけど。


ラテアートやってみたい方は、ワークショップに申し込むのをおすすめします。
Petikaのインスタグラムで募集を見ました。
定期的に開催予定らしいです。
また参加せていただきたいと思います。

三つ折り名刺のすごろく面にスタンプを押させていただいたので、またお店にいって、スタンプを押したいと思います。

SUKEMASA COFFEEのフルーツサンドも、Petikaのケーキもどちらもおいしいです。
お店の距離が近いので、両方いくことをおすすめします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?