見出し画像

松本民芸家具と第58回現代民芸展岡山天満屋

2016.07.05.    

こんばんは。
今年も岡山天満屋さんで民芸展を開催いたします。
今年で58回目となりました。
いつもお世話になっている作り手のもの、新しくご縁をいただいた作り手のもの、今年もたくさんの松本民芸家具と各地の手仕事が集まりました。

今回、初めて出品してくださった方からご紹介いたします。


沖縄からはまさひろ工房。
読谷村焼北窯の松田共司さんに師事した仲村まさひろさん。
沖縄で採れる素材を使い、登窯で焼成した力強いうつわをつくります。
今回は、豊永盛人さんの張り子も一緒に。

滋賀県で作陶に励む河井一喜さん。
京都市立工業試験所を卒業後、八風窯で修行。
かの河井寛次郎師は久氏の大叔父にあたるそう。
優しく暮らしに寄り添ううつわを作ります。
あす、在店予定です。

長崎県でスリップウェアの技法を使いうつわを作る
小島鉄平さん。
スポイトを器用に操り描くスリップ絵は楽しい模様が
たくさん。

岐阜の高山で吹きガラスを作る安土草多さん。
父 忠久さんから吹きガラスを学んだ草太さんのガラス。
今回はペンダントランプを中心に酒器やコップなどが並びます。

熊本県荒尾市にある小代焼ふもと窯で井上泰秋氏に師事。
昨年独立したばかりの米原暁雄さん。
かじや窯という屋号で作陶に励まれています。

メキシコ オアハカのラグや豚革の椅子、ゴッホの椅子などの海外民芸品も充実!

その他にも、倉敷ガラス・石川硝子工藝舎・太田潤さんの吹きガラス。
梅野精陶所・出西窯・湯町窯・丹窓窯・小鹿田焼など民陶、
平山元康さん・掛谷康樹さん・中川紀夫さんなどの個人工房のうつわ。
おの工房のノッティング、佐藤さんのセンターや瓶敷きなどの染織品。
蒜山がま細工やいかご、九州や東北の竹かごなどの編組品。
松本行史さんの家具、大久保ハウス木工舎の木工、Lueの真鍮カトラリー。
巧藝舎やインスパイヤの海外民芸品などなど、盛りだくさんの品揃えで
皆様のご来場をお待ちしております。


会期は、あす6日(水)〜11日(月)まで。
毎日18時閉場、最終日は17時閉場です。

どうぞ、よろしくお願いいたします!