見出し画像

バイリンガルニュース

昨日の投稿、何に引っかかったのか、見つけてもらえることが多くてちょっと嬉しかった。昨日は天気もよくて、調子もよかったので英語やろうかなーと教材を掘っていたところ見つけたPodcastについて書き留める。

◆◆◆

Podcastの「バイリンガルニュース」。
世界で話題のニュースについて日本人のmamiさんとアメリカにルーツがあるMichaelさんがそれぞれ日本語、英語で話しをするというもの。
こういう話題のニュースを英語で話すっていう教材をさがしていたので、”おー!”という感じ!
政治とか経済のニュースについて英語でしゃべるというのはいくつかあるのだけれど、そもそもその話題にあまり興味がなかったり、なかなかピンとこなかったりするので、もっとラフな話題をしゃべるものはないかなーと思っていたところ。
よくよく調べてみると結構前から話題になっていたPodcastらしい。

一応英語の勉強目的だけれど、このバイリンガルニュースは、話している内容が単純におもしろいので、英語はあまり聞けてなくても(ダメだけど)すごく勉強になる。

◆◆◆

最新のエピソード(#BN410)では、ハリウッド映画では、暑くて危険な国を表現するために黄色いフィルター(メキシコフィルターや発展途上国フィルターというそう)が使われることが多々あり、そのフィルターが物議を醸しているという話。
私はこの”メキシコフィルター”を知らなかったので調べてみたところ、特にそれらしい記述はヒットしなくて、”MexicoFilter”だといくつかヒットした。
もしかしたら日本ではあまり話題になっていない(もしかしたら気づいてすらいないかも)けど、諸外国ではある程度知られているフィルターらしい。
こういう話題はたぶん、このPodcastを聴かないと知ることがなかった話題かもしれないから世界が広がった気持ちになってめちゃくちゃいい!

後、mamiさんの着眼点がおもしろいのも魅力的!例えば、この新型コロナウイルスで東京オリンピックが延期になったという現状に対して、
街中にある「東京オリンピックがあと何日!」や東京オリンピックのキャラクターに”別の世界線にいる感じがする”や”切ない気持ちになる”(ニュアンスなのでちょっと違うかも)という表現をしていたのがおもしろかった。
本当に友達がしゃべっているような、率直な気持ちという感じがして好き。
芸能人とかも呼び捨てだし(笑)

後、教材!という感じがないからmamiさんとMichaelさんが一緒にしゃべりだしてしまって何言っているか全然わからなくなる(笑)ことがあるけど、
そういうのって日常会話でもよく起こるし、「sorry,go ahead.」といって譲るところとか、いいなーと思う。堅くなくて垂れ流しで聴いてても飽きない。(英語学習的にはちゃんと聴かないとダメだけど笑)

良い教材に出逢えたかも!!わーい!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?