見出し画像

嫌いという感情を持つということ

最近、自分の中での大きな出来事が片付いた。

そこで感じたことが「やりきった〜」という達成感ではなく

「これ、嫌いだったなぁ」という思いが第一に湧いたことにびっくりした。

コロナ禍だったり、関わる人の不足だったり、無理なく、クオリティを上げてできるにはどうしたらいいかな?ということを考えて提案して行ったのだけれど

その出来事を取り仕切る人間の答えがはいつも

「もうちょっと頑張ったらできるんじゃない?」だった。

その結果、期間中に、何人も体調不良になる方が出たり・・・。

頑張ることが美徳ではないこともある。

そういう出来事を経て、やれることはやった。結果、無事に?かどうかはわからんけれど、終えることができた。

「嫌いだな」という感情。

人に無理を強いること。自分もとても苦しい思いをしたこと。

そんな中で、「楽しめ」と言われること。

はぁ、どれも嫌い。

そんなふうに、自分の気持ちを眺めていたのだけれど、

ふと、「嫌いを感じることって、好きを感じることにもつながるな」って思えた。

じゃあ、自分はどんなことが好き?

どんな人とどんな会話をすることが好き?

今までが苦しかったのなら、どんなことだったら楽しめる?

そんなふうに、嫌いを感じたからこその好きを探すことができた感じで

自分の「好き」「やりたい」を思い描くことができた。

嫌いがあるから、好きが際立つ。

大好きばかりに囲まれることに憧れていたけれど

大好きばかりに囲まれるということは、きっと

同じだけの大嫌いもみることになるのかもしれないなと思った。

味わってみないとわからないから。

味わったからこそ、見えるものがあるから。

私の「大好きばかりの世界」とは

大好きも大嫌いもクソほどたくさん味わう世界だった。

たくさん感情を揺さぶって、取捨選択して

自分の好みを追求していく世界なんだろうな。

味わい尽くそうって思う。

嫌いも大事な宝物だなって思った。


頂いたサポートは、今後の活動費にさせていただきます。