見出し画像

感じること

年明けから、自分の色々なことからの逃げ癖みたいなものに氣づいて、少しずつ見るようにしている。

見るというか、きちんと感じるということをしているというか。

この言葉を聞いて、自分はどう思う?とか

この現象を見て、自分はどう思う?とかももちろん

今この瞬間、自分の心はどう思っていて、身体は何を感じている?っていうことをじっくり見ている感じ。

その結果、いろんなことがまた一段階シンプルになってきた感覚もあるし、感じて動くことが少し変わってきた氣もする。

現象として起こっているのは、

受け持っている子で、何をやってもお昼寝しなかった子が、自分が感じて動くということを素直にやることで、お昼寝するということが起こっている。

自分も、寝かせることより、自分の感覚を優先しているから、子供が寝ないことへのしんどさをあまり感じなくなったというか・・・。不思議。

そして、「絶対にできない」と思っていた、腹八分目ということが、自然とできるようになってきている。どうしても食べたくなる時は、多分思考が強い傾向にあるんだろうなと思っている。だから、食べてみてわかること、食べなくてわかることもいろいろあって、体感を楽しんでいる感じ。

あとは、夜ご飯。仕事を優先したくて、「今日はお惣菜に助けてもらおう」という日もあるのだけれど、身体を感じていたら、選ぶものも変わってきた。

まだ、体重の変化とかはないのだけれど、身体の快適さは格段に変わっているように思う。

そして・・・頑張れるストレス、頑張れないストレスがあることにも氣づく(笑)

鬱々とした氣分になることもあるのに、身体はあんまりストレスに感じてなかったり

とにかく疲弊した・・・って体感がある時もあったり

その体感から、「なんで自分はそう思うんだろう?」って自分に問いかけることで、いろんなことがシンプルになっていたりする。

自分への触れ方もいろいろで、

とある触れ方で、とある場所を触れた時の睡眠の深さが、格段に変わっていることも、スマートウォッチのデータからわかってきたり。。。

今年はいろんなことが変化しそうだなぁと感じている。

こういう身体とエネルギーの位置、感じ方、受け方なら、楽にいられるなぁというところも感じていたり、

まだまだ、やってみないと掴めないこともあるし

毎日、エネルギーも身体のコンディションも違うから、その時にあった方法を探したりするもの、いろいろ試している段階なので、なんとも言えないこともあるのだけれど・・・

今までの「感じていた」は

感じていたけれどまだまだだったなぁと思うし

感じて腹に落ちたら、自然と「こうしてみよう」が出てくることも感じていて、

この「こうしてみよう」ということは、「やめてみる」ということも多いのを体感中。

本当に、もっとシンプルでいいんだなぁと思っている。

まだまだ漠然とした感じなので、少しずつ言葉になったら綴っていこうと思う。

頂いたサポートは、今後の活動費にさせていただきます。