見出し画像

無意識、無自覚の我慢

とある施術を学んでいます。

先週と今週、先生から学んできたり、仲間と深めたるする時間を過ごしていました。

この施術の面白いところは、自分の日頃の癖がはっきりと見えてくること。

受けるより、施術する側の方が、そこがくっきり見えてきます。

受けていても、体感で、自分の癖に気付いたりすることも多いです。

そんな中で気づいたのが、自分の無意識、無自覚にしていた我慢。

体感から気づいたものなのですが

私は、結構我慢強いです。人からしたら、そこまでしなくても・・・って思われることもあるくらい、我慢できたりします。

これ、強みでもあるのだけれど、ちゃんと自覚していないと、自分を苦しめる手段にもなりかねない。

施術の練習から気づいたことが、私の「大丈夫」っていう言葉の意味。

大丈夫=問題ないよ
大丈夫=まだ耐えられるよ

という2パターン存在することに気づいた上

まだ耐えられるよって意味で使っていることが圧倒的に多かった。

無自覚すぎました。

例えば、最近でいえば、仕事で着ていく服。

朝晩は冷えるけれど、日中は暑い。動いていると暑くなるので、半袖にするか、薄手の長袖にするか迷うところ。

で、半袖を着た時、やっぱりちょっと肌寒い。

その時の自分の脳内の言葉
「肌寒いけど大丈夫か。これくらいなら耐えれるし、昼間は暑くなるし。」

あ・・・・、耐えれるって言ってる。

自分の言動を追っていくと、こういうことが、結構多いことに気づいてしまいました。

肌寒いって感じた時点で、一枚羽織るとか、窓が開いてたら閉めるとか、できることしたらいいだけなのに、耐えてしまう。

どうせ暑くなって脱ぐんだし、少々我慢してればいいじゃんって思っていたのだけれど
身体からしたら、肌寒さだって不快。そこを取り除く方が、ずっと自分に優しい感じがしました。

多分、こういうことの積み重ねが、自分の身体との対話につながっていくのだろうなぁ。

こんな感じの身体の学びのシェア会や施術をやっています。
気になる方はメッセージください。

頂いたサポートは、今後の活動費にさせていただきます。