見出し画像

noteは武器化する

こんにちは!こんはんわ!おはようございます!
皆さんお久しぶりです😁

初回の投稿をたくさんの方に読んでもらえ本当に嬉しかったです!ありがとうございます😊

Twitterと連携させたらたくさんのツエーゲン関係者や全国のサポーターの方、企業さんがRTしてくれました。本当にありがとうございます😭
プロフィールからTwitterに飛べます。
(ネットって本当に凄いんですね、、笑💦)


はい!今回はタイトルにはnoteは武器化すると書いてあるのですが、なぜ僕がnoteを使ったかその理由を書かせてもらいたいと思います。

最後までお読みいただければ、タイトルの意味もわかると思います!
ぜひ、最後までお付き合い下さい🙇‍♂️



1.努力の方程式


努力には方程式があるんです!


『量×正しいベクトル 』

これです!努力にはもちろん目標に向かって多くの時間を費やし、継続する力を持ち続けることも大切ですし、欠かせないことです。
でも、本当に量をこなせば目標に届きますか?

例1)サッカー選手を目指す少年がいます。
      この子は1日8時間毎日リフティングだけをして
      います。
   
例2)東大に行きたい少女がいます。
      英単語のみを1日12時間勉強しています。

とても簡単な例を挙げさせてもらいました。
この子達は多くの時間を費やし、継続していますが本当にこれでこの子達は夢を叶えられますか?
僕は厳しいと思います。

そこには、『正しいベクトル』が必要となります。


2.正しいベクトルとは

ベクトルとはドイツ語で方向性、矢印という意味です。

僕はベクトル=情報と考えました。
情報を増やしより詳しくしていくことで、効率的で自分に最適な行動が出来ます。

夢へのベクトル(方向)が間違っていれば、いくら量(時間)を増やしても上手くいくとは思いません。 だから、夢への方向にしっかり適した情報に多くの量(時間)を費やさないといけないのです。



ってYouTuberのコムドットやまとが書いた『聖域』という本に書いてありました😁

すいません!僕が考えたことじゃないんです😅
人様が一生懸命考えた物をパクリました!
とても面白い本なのでぜひ読んでみてください!📔
(案件じゃないですよ!本当に読みましたからね笑)


3.一期一会

ベクトル=情報と言いましたが、第3章では情報について話させて頂きます。


余談ですが、、、
第3章に、ちなんで楽譜🎼のことを
1題目(いちだいめ)、2題目(にだいめ)と言うのは
石川県だけらしいですね〜!全国の方は1番、2番と言うらしいですよ〜笑笑  知ってました?👨‍🎓
以上、しょーもない余談でした。


すいません。本題に入ります!
ここでもある本との出会いがあるんです📘
最近本を読まないといけないなと思い、10年ぶりぐらいに図書館に行ってたまたま借りた一冊の本です。

中島聡さんの『結局人生はアウトプットで決まる』
です

この本を読んでnoteを始めようと思いました。

少し本の紹介をします。
これから来る「AI(人工知能)が人間の仕事を奪う大量失業時代」に、人間らしい生き方を謳歌するには、これからの人生アウトプットの有無で決まるという本です。そのために、「読む」「聞く」「体験する」インプット、「書く」「話す」「行動する」アウトプットを続けることが大切です。自分の価値を最大化するための勉強術が書かれた本です。

説明下手です。すいません🙇‍♂️
実際に読んでもらえればわかると思います!最近、本を読み始めた僕でさえ、とても面白かったので
ぜひ読んでみてください!
(おすすめの本あれば教えて欲しいです、、🙇‍♂️)

たまたま借りた本との出会いが自分の人生に大きく影響するなんて思いもしませんでした😅

4.情報収集

正しいベクトルである情報。
最強の情報を得るために僕はnoteをしています。

アウトプットが最強の情報収集手段だからです。

インターネットを使えば世界中の人と繋がることが出来る現代。インターネットを使い、僕がしている活動、知りたい知識への疑問などをアウトプットすると、この分野に詳しい人、同じような夢を持つ人、この夢を叶えた人などたくさんの方と出会え、情報が入手できます。このアウトプットを継続していくことでより多くの詳しい情報や最新の情報が得られます。


さらに、サッカー業界は誰でも入れる簡単な世界ではありません。毎年、求人があるわけでもないし、いつ空きが出るかも分かりません。しかも、1年契約ですから生き残るのも難しい世界なのです。即戦力しか求められません。即戦力になるためnoteで集めたたくさんの情報を元に努力をしようと考えています。

5.絶対実名


『実名』
で書いているのにも理由があります。

実名で書くことによって、ちゃんとした事を書かないといけない自分へのプレッシャーがある反面、どこかで「見覚えのある名前だ!」と誰かが覚えているかも知れません。

また、サッカー業界には繋がりが必要だと聞いたことがあります。言わいる『コネ・ツテ』ですね!
これも実名で行っている理由の一つです。


そしてコネ・ツテを通じて即戦力の候補になった時今まで自分がしてきた事がこのnoteに書いてあるので見ていただければ、僕のnoteは履歴書、取扱説明書といいますか、倉橋良輔という商品を知ってもらえる手段の1つになります。

これらが僕のnoteを始めた理由です。
そしてnoteは最強の武器なのです。


5.まとめ

ここまでお読みいただき本当にありがとうございます😭

どうでしたか?
ただのツエーゲンキッズじゃないですよ😊僕にはこんな戦略がありました。
タイトルの『noteは武器化する』という意味、分かってくれましたか?無意味な努力をしないため、情報やコネ・ツテを増やすためnoteを自分の武器として使ってます。

ましてや、同じ年代の子でnoteを使っている人は少ないと思います。そのため僕には『希少性』があります!希少性のある物つまり珍しいものですね。😅珍しい物は人の記憶に刻まれやすく、覚えてもらいやすい傾向があります。希少性も僕の武器なのかもしれませんね笑

夢へのベクトルを太く太くしていくことでたくさんの人に見つけてもらえ、いろんな情報が得られたり、声がかかるかもしれません。夢までベクトルの長さは誰にも分かりませんが、必ずそのベクトルは夢まで届います!!!


今回も最後までお読みいただき本当にありがとうございます🙇‍♂️おすすめの情報や活動などなんでもいいので教えて欲しいです!おすすめの本もお願いします!

来週はいよいよツエーゲン金沢のホーム開幕戦ですね🔥
(僕は、、これは今度話しますね😏)

最後に素晴らしいお言葉でお別れしたいと思います。本当にありがとうございました!またよろしくお願いします😁

知ることへの深さは愛することへの道
赤塚高仁



【今回紹介した本】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?