Kuroro

父ノ背中所属のプロゲーマー、DustelBoxさんの動画作成及びモデレーターをしていま…

Kuroro

父ノ背中所属のプロゲーマー、DustelBoxさんの動画作成及びモデレーターをしています🤗 https://www.twitch.tv/dustelbox

記事一覧

1PCでタルコフとOBSの両立時のCPUコア割り当てを最適化してFPSを保ちつつ配信する方法(仮

①. Application Priority Changerの導入 Application Priority Changerの詳細情報 : Vector ソフトを探す! 適当なフォルダに解凍(今回はD:\) インストーラ形式ではな…

Kuroro
2か月前
9

WindowsでSteamCMDを使用したPalWorldのサーバ構築

一般の方ではちょっとわかりにくいSteamCMDを使用したサーバ構築の説明です ただし、サーバを公開する関係上、自分のWAN側のIPアドレスは分かるようにしてください 一番最…

Kuroro
4か月前
12

OpenShellを使用してWindows10,11のUIを変更する

1.Open Shell をインストールする ① 上記の提供サイトにアクセスします。 ② OpenShellを起動します。 起動時に以下の表示がされますが、 ③日本語化ファイルのダウ…

Kuroro
1年前
1

64BitWindows上でのOBSで、Advanced Scene Switcherを使い音量でワイプ切り替え

ライブ配信中に、大きな声を出した時にAdvanced Scene Switcherを使いワイプ画面を切り替える方法です。 ①まずはAdvanced Scene Switcherの導入。 ここの右上にある 「…

Kuroro
1年前
2
1PCでタルコフとOBSの両立時のCPUコア割り当てを最適化してFPSを保ちつつ配信する方法(仮

1PCでタルコフとOBSの両立時のCPUコア割り当てを最適化してFPSを保ちつつ配信する方法(仮

①. Application Priority Changerの導入

Application Priority Changerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

適当なフォルダに解凍(今回はD:\)
インストーラ形式ではないのでデスクトップ上にショートカットを作ります

②. Application Priority Changerの設定
Application Priority C

もっとみる
WindowsでSteamCMDを使用したPalWorldのサーバ構築

WindowsでSteamCMDを使用したPalWorldのサーバ構築

一般の方ではちょっとわかりにくいSteamCMDを使用したサーバ構築の説明です
ただし、サーバを公開する関係上、自分のWAN側のIPアドレスは分かるようにしてください
一番最後に各社のポート開放方法へのリンクと自分のIPとポートを確認出来るサイトを載せてありますので参考にしてください
アクセスする人数が多い場合、PCに6コア以上のCPU,16GB以上のメモリ、SSD、ネット回線は1G以上の光回線を

もっとみる
OpenShellを使用してWindows10,11のUIを変更する

OpenShellを使用してWindows10,11のUIを変更する

1.Open Shell をインストールする

① 上記の提供サイトにアクセスします。

② OpenShellを起動します。
起動時に以下の表示がされますが、

③日本語化ファイルのダウンロードとインストール
以下のサイトから日本語化ファイルをダウンロードします。

Open Shell が起動してる場合、一度スタートボタンを右クリックして「終了」を押します。起動してなければこのまま次へ。

もっとみる
64BitWindows上でのOBSで、Advanced Scene Switcherを使い音量でワイプ切り替え

64BitWindows上でのOBSで、Advanced Scene Switcherを使い音量でワイプ切り替え

ライブ配信中に、大きな声を出した時にAdvanced Scene Switcherを使いワイプ画面を切り替える方法です。

①まずはAdvanced Scene Switcherの導入。

ここの右上にある 「Go to download」 から次のページへ行きます。

次のページの下の方にある「advanced-scene-switcher-windows-x64.zip」をダウンロード。

もっとみる