見出し画像

アニメ「ひぐらしのなく頃に業」【”鬼騙し編”感想】リメイクっぽさが秀逸

アニメ「ひぐらしのなく頃に」1期、2期(解)とニコ生の一挙放送を先々週、先週と見てきた。今週は「ひぐらしのなく頃に業」の番だ。

本放送で「業」「卒」と見てきて、結末自体は知ってる。賛否両論まっぷたつ。いや、聞いてる限りでは否の方が強い気もする。だから、今までのは一挙放送を見てきても、今回からは見ないって人も結構いるとは思う。じぶんも見なくても見てもどっちでもいいかなって思ってはいた。

だけど、ニコ生はコメントがあって、ある意味では同窓会のような感覚で楽しめる。あの時はこう思ったなとか、ここはこういうことだよね、とか、変な歌詞弾幕が流れたりとか(笑)それを味わえるのは今だけなのだ。(ニコ生はアーカイブの視聴期限は基本1週間。)それに、改めて見るとまたいろいろ気付くかもしれない。そんな思いで見ていっている。

さて、「鬼騙し編」だ。当時、本当に「騙」された。絵柄は変わってるけど、声優さんは変わってないし、話の流れもほとんど同じ。よくあるリメイクかなって思ってた。ところがどっこい。2話目で「ひぐらしのなく頃に」に続いて「業」の文字。リメイクとは違うんだとハッキリと分かった時の当時のワクワク感といったらなかった!

もちろん、もう同じワクワク感は二度と味わえない。初見だけの特権だ。でも、また別の楽しみ方ができる。まだ卒も終わってない段階では考察的な楽しみ方。そして今は、結局いまだに分からない部分だったりとか、原作ではあったけど2期までにはなかった描写があるのを発見したり、そういう楽しみがある。

それに、声優さんの演技力は何度見ても味わい深い。「鬼騙し」では特にレナ役の中原麻衣さんだ。普段のかわいくてぽや~んとしたレナ、「知らない」に加えてほとんど代名詞になっている「嘘だッ!!!!!」を言い放つレナ、そして最後の狂いに狂ってしまったレナ。どれもこれも名演技だ。声優さんの底力を見せつけられた。(「鬼騙し」の解答編に当たる「鬼明し」もまた必聴)2期から随分時間が経っているにも関わらず違和感もな上に、なによりも再び演じてくださったのがとても嬉しかった。そういう意味でも「業」としてまた「ひぐらし」を再スタートしてくれてありがたかった。

そして、結末。「鬼隠し」とはまた別の意味でわけがわからなかった。レナは今まで発症したとしても、どこかで冷静さを持ち合わせていたように思う。でも、今回ばかりは隠そうとなんて微塵も考えていない。自ら圭一の家に上がり込んで、ただの殺すだけのために来た殺戮マシーンの様だ。目的さえ達成すればあとのことは何ひとつとして考えてる様子がない。そして結局、タフ過ぎる圭一に返り討ちにあっただけだ。(生き延びたしても、証拠が残り過ぎる。そもそも、あれだけの惨状だから証拠隠滅どころじゃない。)

そんな違和感を持たされながら「鬼騙し編」が終わり、次回予告で次からは「綿騙し編」だということがわかる。ああ、そういう感じで進むのか!!と更にワクワクしていた。そんな風にこの頃は「業」を純粋に楽しんでいたなぁ…………。


「サポート」を頂けたらnoteを書く大きな、大きな力となります。よろしければお願いしたします。