記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

アニメ「ひぐらしのなく頃に」【”目明し編”感想】詩音の闇と沙都子の輝き

双子の姉妹、園崎魅音と詩音の物語。「綿流し編」の解答編といったところだろうか。双子の話はほんとうにややこしいが、彼女たち以上にややこしい人たちはいないかもしれない。何度も見たはずなのに(原作でも)いまだにこっちは魅音だっけ、それとも詩音だっけと考えながら見ていく必要があるからだ。

ふたりを演じている声優さん、雪野五月さん(現:ゆきのさつき)の力量の凄さも際立つ。普段の魅音、詩音それぞれの演じ分けだけでなく、園崎家当主代行としての魅音にもビビるが、狂ったような高笑いをしたかと思ったらスッと「普通」に戻る詩音が本当に凄くて、そしてあまりにも怖い。

それでいて、梨花ちゃんとの対峙の場面は梨花ちゃんの方がある意味で恐ろしい。魅音を演じている詩音(でも本当の意味では”魅音”ではある。詳細はここでは省く)には殺されるよりはと自らを包丁にグサグサいく梨花ちゃんを急に見せられた初見の人の気持ちはいかばかりか。(話的には随分飛ぶがアニメ「ひぐらしのなく頃に卒」あたりの沙都子を彷彿とさせる)普段の梨花ちゃんだけでなく、「暇潰し」で突然出てきたアダルトでミステリアスな雰囲気を醸し出す梨花を演じ分ける田村ゆかりさんもまた凄い。

声優さんからストーリー自体に話を戻そう。「目明し編」では悟史に恋して、そして狂っていく詩音を中心に見ていくわけだが、一方で普段の魅音とは違う、園崎家当主代行としての魅音、姉妹としての魅音、圭一に恋する魅音も見ていくことになる。実質、園崎姉妹をより深く知っていく物語でもある。

この話での詩音は最低最悪の人物だ。悟史しか見えてないし、悟史が好きだというだけで何人もを拷問し、殺めている。その上、悟史の気持ちさえ分かろうともしていない(そもそも恋人同士でもない)。そして魅音がただただ可哀想で不憫。いつもと違う可愛らしい魅音も出てきてはいるが、それ以上にか弱いだけの魅音が際立ってしまう。園崎姉妹の株がだだ下がりの話だ。(もちろん特に詩音がというのは言うまでもない)

一方で出番自体はほんのわずかながらも、沙都子の強さが特に輝く話でもある。悟史に頼ってばかりの沙都子を見てるときは、詩音の気持ちも分からなくはなかった。だが、実際にはとても強い気持ちを持っていたのが分かったときの衝撃は計り知れないものがあった。沙都子のことがこの場面で好きになったと言っていいかもしれない。もしかしたら「目明し編」は彼女のための話なのかもしれないと思うぐらいだ。(結末的には最悪だとしても)

彼女らだけでなく、他の部活メンバーで言えば、圭一は下がって、レナは上がった等いろんな株が(あくまでじぶん目線ではあるが)激しく上がり下がりした「目明し編」だが、”解答編”とは言ったものの「ひぐらしのなく頃に」にとっては通過点でしかない。特にこの話は目を覆いたくなるシーンばかりだし、嫌いになった人物もきっといるだろう。ここで見るのをやめた人もいるかもしれない。それでも先を見ていってほしい。(この場合「業」「卒」はいったん除く)いわゆる日常パートの普段の彼ら、そして今までのような狂気にまみれた彼らだけでなく、また別の彼らに出会ってほしい、と切に願う。

そして、次は「罪滅し編」。今度は狂気にまみれたレナの話にはなるが、光も見えてくる話でもあり、それもあって好きな話のひとつでもある。何度も見たが、何度も見たくなる、そんな彼らをまた見ていきたい。

「サポート」を頂けたらnoteを書く大きな、大きな力となります。よろしければお願いしたします。