見出し画像

舞台「まぐろ」観劇

ひさしぶりの生の舞台を観劇。

劇団時間制作の谷さんの脚本で、劇団員の一人、田名瀬さんによるひとり芝居。

おかあさんの供養がテーマみたいで、おそろしくダークでシリアスな作品に仕上がってるのではないかと思っていたが、それはいつもの時間制作の場合で。

もちろん、そういう部分もありつつも、全体的にはわりと明るめに、そして淡々と描かれていた。

淡々といっても、なかなかの熱量で半端ないセリフの数々で、終始(というわけでなかったか、数分ほど時が止まってた時間もあったし)圧倒的されまくった約70分だった。

現時点ではまだ明日も明後日も公演予定だから、詳細にはもちろん書かないし、書けない。

ただ、それでも感想はネタバレ成分0.001%であってもネタバレと感じる人は感じるだろうから、すこし間をあけておきます。





この舞台は基本的には田名瀬さんが演じる朝日がお母さん(おかん)の「供養」をするという話でできている。

この「供養」が個人的に思ってたのとかなり違ってて面食らった。

まずはそこから入るし、ほぼそれの話のはずなんだけど、凩(「こがらし」と読むらしい。これは読めない)くんがちょいちょい出てくる。

どれだけ出てくるのかというと、おかんの次に。

だから、おかんの話だけど、凩くんの話といってもいい。

だけど、朝日の話でもある。

そんな作品。


どんな作品やねん!ってなるけど、仕方がない。


まだじぶんの中でこの作品を消化しきれてないんだと思う。


もっとも、時間制作の舞台は消化できない(答えが出ない。出せない)作品ばかりだ。

だけど、それらとはまた違う意味で消化できない感じ。答えが出せないとか言うのとも違う。哲学的というか、それも違うが。


でも、こんな舞台もまた良し。面白い。


それに、生で間近でお芝居を観れたことの嬉しさ。

これを今はまず噛みしめておこうと思う。


作品自体は頂いた脚本でこれからじっくり味わっていこう。


読んでくださってありがとうございました。

「サポート」を頂けたらnoteを書く大きな、大きな力となります。よろしければお願いしたします。