見出し画像

きっちょもの見えない日常 第11回

見えない日常をTwitterで頻繁にツイートしています。
noteでは、つぶやいたものを週に1回まとめて投稿していきたいと思っています。
時々、エッセイやコラムなども不定期に投稿していきたいと思っています。
コメントやスキ❤️など、リアクションいただけますと励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。



⭐️きっちょもの見えない日常✨その1
「昨日は一日、コロナワクチンの服反応で、強い疲労感と頭のふらつきにやられていました。
ガッツリ睡眠を取ってほぼほぼ回復。
娘が「元気わけてあげるー」と抱きついてきてくれ、弱るのもたまにはいいもんだなと思ってしまうバカなパパでした」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その2
「ぼくの見え方、ほぼ見えていないながら、今日みたいに日差しの強い日はめちゃくちゃ眩しく感じる。たぶんふつうの人の3倍は眩しく感じてる。周りから意外と言われる事実のひとつでした

暗いところは極めて苦手な目の特性。
だから、いかに眩しくてもサングラスをかけると今度は暗くてほぼ見えないが、全く見えないになってしまうという。
微調整の効かないポンコツカメラみたいなものですね。共に過ごしているうちにこの設定にこそ価値があると思えるようになってくる笑」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その3
「まんがインスタのほうでの再掲載がもうちょっとで完了するので、それが終わったら不定期配信でくにゅと見えない世界の続編を投稿しはじめたいなと思っております。」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その4
「娘が最近覚えた結婚ごっこ。保育園には着ていけないかわいいワンピースを着て、空想のケーキを周りの人たちに配って歩くという遊び。相手はパパ。だけかと思っていたら、昨夜はママをパートナーに遊んでいました。誰でもいいのかーい❗️とつい突っ込んでしまいました笑」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その5
「不特定多数の人が利用する傘立てから、目を使わずに自分の傘を見つけ出す。
もしこんな状況になったらどう解決しますか?
ポイントは事前の段取り
答えは午後ツイートしますのでよかったら考えてみてください☺️️

傘立てから目を使わずに見つけだすには、ぼくの場合はですが、傘の持ち手に触って確認できるものをつけて、傘立ての右手前に必ず刺す。をルールにしています。このご時世、ベタベタ触ることも避けたいので、すっと取れる位置を決めておくようにしています。見た目もスマートですしねそのほうが😄

午前のツイートを見て、考えてくださった方、リアクションくださった方、どうもありがとうございました。目の見えない世界でどう世間のルールに適応していくかを考える行為は、何気に脳トレになっていて、思わぬアクシデントへの柔軟な思考の転換力にも役立つことがあったりもします。」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その6
「雨の日は、保育園に雨がっぱを来て登園するのですが、帽子をかぶって歩く園児達の姿ってめちゃ可愛いすよね。白そこに加えて、ほぼ見えていないぼくの目にはシルエットがぼやけて白い妖精みたいに見えるので、より可愛い姿に見えるのかもしれません。ある意味ラッキー笑」


最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?