見出し画像

Core Ultraのバッテリー持続時間が気になる

最近ノートパソコンのバッテリー持続時間に絶望した私です。
とは言ってもノートパソコンでは一般的、または少し持つ方なのかなと色々なサイトのデータから見ると絶望というほどではないと思いますが。
↓実作業のバッテリー時間検証

しかし性能には満足しているものの、やっぱりバッテリー持続時間はもっと欲しい…
そこで結構評判?になっているインテルの「Core Ultra」シリーズが気になっています。

どうやら今までのCPUとは違うテクノロジー?らしく、バッテリー持続時間もアップしてるらしい。

上記のサイトでのデカデカと「長時間持続するバッテリー」の文字。これは期待できそう。
CoreUltraシリーズを採用した製品をレビューしているサイトを見ながら、どんなものなのか、良ければ買っちゃおうかなーパソコン買ったばかりなのに。と無駄に検討していたのですが、

本当に長時間バッテリーなのか?


「the比較」様のサイトを見てて「Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき」のバッテリー駆動時間がそこまで伸びてないように感じたので疑問に。


確かに動画再生のような低負荷の時はめちゃくちゃ伸びていると思うのですが、
私がパソコンでする作業(ブラウザで作業+Youtube動画鑑賞)の際は、今のパソコンと変わらないバッテリー駆動時間になるような気がしています。

「Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき」と私が実作業で検証したバッテリー駆動時間が近かったので、CoreUltraにはバッテリー駆動時間は意外と期待できないのか…?と考えが尽きません。

実作業時のバッテリー駆動時間が期待できないと、
性能は6~8万円台のパソコン(Ryzen5 7530U等)でも問題ないですし、個人的にはちょっとCore Ultraは微妙に感じるので、現在は買うまでに至ってないですね。

また、ここまでバッテリー駆動時間を重要視すると、MacBookも良いのではないかと検討中です。
↓バッテリー駆動時間長そう

よくM1チップ系のバッテリー駆動時間は凄いと聞くので、本当か確かめたいですね。

とりあえずはAppleの新製品の発表を待ちながら、気長に検討したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?