見出し画像

文化の違いなのか、私がMonster Parentsなのか

娘がふたりいます。上の子はもう大学生なので学校のことで母親の出る幕はないのですが、下の子はまだ11歳の6年生です。トルコの義務教育制度は小学校4年、中学校4年、高校4年ということになっていますから、今下の子は日本ではまだ5年生なのに、こちらでは中学2年ということになってます。

小中一貫校の私立小学校に通っていましたが、中学に上がる去年、学校を変えました。私が心配していたのが友達の問題。小学校からずっとその学校に通っていた子たちのグループ化などありましたが、幸い何人か仲良しができて去年の一年間を終えました。今年になって、一番の仲良しが転校してしまい寂しい思いをしていましたが、子供なりになんとかやっていました。

そんなある日、学校のポータルサイトのクラスのチャットコーナーに、「誰がMちゃんの誕生日会に行く?」と書き込みがありました。うち呼ばれてないな~と思いましたが、まあ仲良しだけ呼ぶんだろうと思って気にしないようにしていました。

2週間ほど過ぎ、学校で楽しかったことの作文発表がありました。その発表でMちゃんは誕生日会のことを発表し、そのパーティーの模様をビデオで流したのです。そのビデオにはクラスの女の子の半分以上が映っていました。3分の1の子が呼ばれていませんでした。その発表の後、Mちゃんは、「全員を呼ぶお金がないから」3分の2を呼んだ、と説明したらしいです。

ところが、うちの子はそれを私に「プレゼントを買うお金がないから呼ばなかった」と説明しました。え~、うちが貧乏そうだから呼ばなかったってこと???と、私は驚いて「呼ばれればプレゼントくらい買うわよ、本当にプレゼント買うお金ないからと言ったの?」と何度もききなおしましたが、うちの子は確かにそう言ったというのです。この子はいったいいくらのプレゼントを欲しがってるのだろう?人をお金で判断するなんて、けしからん!

私は憤慨して、もうひとり呼ばれていなかった子のお母さんにも話しました。彼女も憤慨して、学校に知らせて対処してもらおうということになりました。そしてポータルサイトの保護者の通信欄に書きました。

ほどなく副校長から電話がかかってきました。うちの子に確認したら、「プレゼントは招待した方が、招待客に配る小さなお返しのことだ。Mちゃんのほうがお金が足りないから全員呼べなかったという意味で言った。」というのです。「だから、お母さん、誤解されてますよ。Mさんも、Mさんの家庭もそんな人じゃありませんよ」と言われてしまった。。。

「そんな人」じゃないなら、どうしてクラスの女子の3分の2を呼んで3分の1を呼ばないといういやらしいことをするのか。「そんな人」じゃないなら何故「お返しを買うお金がないから」などという見え透いた嘘をつくのか。という思いが脳裏をよぎりましたが、同時に、「誕生会」と「プレゼント」という言葉から、うちの子がなぜ、招待された側ではなくて、招待した方の義務を連想するのかという疑問も浮かんできました。うちの子って普通じゃない?

しかし私はひるまずに続けました。「でも呼ばれていない子が少ししかいないのに、その子たちの前でパーティーのビデオを見せるのはデリカシーがないんじゃないですか」「それは授業でやったことですので、おかしくないと思います」そういわれると、私ももうそれ以上何を言ってもしょうがないと思い、会話を終わりにしました。これって文化の違いなの?ああ、わたしMonster Parentsと思われてしまった。。。

しかしまだ憤然とした思いが残る~

学校が終わってから子供を問いただすと、まったくの私の誤解だと言います。本当は事が大きくなるのを恐れてそう言っているのかもしれません。まさか私が学校に言いつけるとは思ってなかったんでしょう。「お母ちゃんはね、あなたがプレゼント買うお金がないからと言ったから、こっちがプレゼント買えないという意味だと思ったよ。だって、私たちが買えない、(トルコ語の私たちという人称をつけて)って言ったじゃん」「だから、Mちゃんが「私たちが買えない」って意味だよ」

この会話で私は頭がおかしくなりそうになりました。ええ~、普通そういう風に考える?

私はその日一日、呼ばれてない人の前でパーティーのビデオを見せるMちゃんの無神経さと、3分の1の子を呼ばないその両親の配慮のなさと、授業でやるなら普通だという学校の考え方と、うちの子のおかしな表現の間で悶々としていました。

するとこの件で一緒に怒ってくれたママ友からメッセージが。

「誰もバカじゃないんだから、Mちゃんたちがどんな人たちだかわかってると思うよ。」

彼女もこのMonster Parents劇に巻き込んでしまって申し訳なかったけど、やっぱり文化の違いじゃないんだわ~、とちょっと安心。学校の管理者って、ある意味政治家なんだ~と、納得しました。

それともやっぱり私が気にしすぎ???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?