見出し画像

3ヶ月連続でnote投稿して、変われたこと~本日92日目~

書くことを、仕事として捉えられるようになってきた

「作家」と言っている通り、これまでは「物語」を書くことが多く、表現活動のための、作品作りばかりでした。

ところが、3ヶ月色々なものを書き続けてきたことで、

「ああ、これ(書くこと)を仕事としてるんだ!」

と、素直に受け取れるようになって来たのです。

そのひとつに、

・しっかりと記事にするための、取材眼になったこと

ミラーレス一眼レフカメラを、取材のために購入したこともあってか、記事にしようと思った対象が見つかったら、その周辺も撮るようになったんです。

周辺を取材することによって、レポートのネタはもちろん、物語を作る際のヒントになるものが転がっていたりすることにも、改めて気づきました。

今日も素敵な場所を見つけて、素敵な方と出逢えました!

旅日記でご紹介しますので、お楽しみに。


2拠点生活先の商工会、市役所の方と知り合うことができました!

2ヶ月連続投稿報告時に、少し触れた逗子市商工会主催の『創業スクール』。

先週全プログラムが終了致しました。

この会と、note投稿が関係あるのか?と思うかもしれません。

が、私は自分の情報を発信し続けられたからこそ、商工会や市の方、地元のの方に、自信を持って活動内容をアピールできたと考えています。

作家として、パフォーマーとして。

どんなパフォーマンスかは、はっきり分からないながらも、受け入れてくださったと感じました。

今後、アプローチのしやすい環境を作れたことは、大きな収穫となっています!


子ども向けワークショップを実施

今日まで、難病児とその家族のキャンプが開催され、参加者が物語を作って演じる、ワークショップを実施しました。

今回は、親子でのプログラムを実施しました。

子ども達が積極的に参加くださり、盛り上がったと自負しています。

この経験を元に、子ども向けだけでなく、大人向けのプログラムを、広く展開させていけると自信が付きました。

早速プログラムについて、詰めていく作業を行う予定。

そしてそれをを携えて、旅ができるよう、組み立てて行こうと考えています。


これからのyouyouは…

上記の通り、ワークショップの内容を充実させ、親子、小学生中高学年向け、大人向けの各プログラムを行いながら、旅をする計画を立てること。


表現活動としては、今まで作った作品をブラッシュアップして、逗子・茅ヶ崎など湘南での活動を始められるよう、働きかけを続けること。

特に表現ユニット『ヴァイオリンと人の聲』の作品は、どんどん成長しています!

沢山の方に、観て聞いてもらいたい!


また、1ヶ月1旅は継続して行うこと。

必ずレポートしますので、ぜひチェックしてください。


120日連続投稿後の私に出逢うのが楽しみです!


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

イベントで稼ぐことが困難となった今、皆様のご支援が糧となります! ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします! オリジナルストーリー(創作物語)を作り、ひとり芝居でその世界を表現している、オリジナルストーリーパフォーマーyouyou。