見出し画像

「とれいゆつばさ」と山形旅 ~フラワー長井線と、ながいあやめ公園~ 2019/6/25

ローカル列車始発駅

昼食を終えた一行が向かったのは「荒砥駅」。

フラワー長井線は、荒砥駅~赤湯駅を結ぶ、ローカル列車で、到着した駅は始発駅です。

荒砥駅駅舎がとても可愛く、公民館なども併設されている、地域の方のコミュニティー施設でもあります。

駅舎内は、人が多く写真が撮れませんでしたが、明るくキレイな建物。

入って正面の天窓と、入口側天窓が違う!

おしゃれな駅です。

ホームに出ると、奥に車両基地がありました。

振り向くと…

やってきました!

なんとも可愛い車両です!

2両で来ると聞いていましたが、1両編成の列車。

ワイワイと団体さんが乗車します。

地元の方、個人観光の方、お騒がせします…

車両をバックに写真を撮って、乗車しようとしたら車掌さんが「写真はもう大丈夫ですか?」と、みんなに声を掛けていたのが、印象的でした。

東京発のツアー参加者にしたら、時間厳守が当たり前。

それが、その一言で「慌てなくて良いですよ」と聞こえた私。

ホッとする瞬間でした。


名物車掌さんとローカルな電車旅

運賃表はワンマン運転仕様。

やっぱり車内は人が多く、写真は撮れず…

今回、フラワー長井線の名物車掌さんが乗車。

トークを楽しみにしながら、いよいよ列車は発車しました!

発車してすぐに登場!最上川にかかる鉄橋。

名物車掌さん。

軽快なトークで車内は笑いに包まれます♪

何気なくカメラを構えたら、ポーズを取ってくれました♪

とても素敵な方です。

線路は続くよどこまでも♪

映画『スウィングガールズ』の舞台となったフラワー長井線。

羽前成田駅にポスターが貼ってありました。

とても、趣のある駅舎です。

笑いに包まれ、のんびりとした列車旅もそろそろ終わり。

目的地の『あやめ公園駅』に列車は到着しました。

楽しい列車の旅をありがとう!

と列車を見送ります。

さあ、次はあやめ公園だ~と思いながら、列車の行く先を見つめていると…

ん?

あれ?車掌さん???

「ついつい降りちゃいました~」

って、苦笑いしてます。

実は、羽前成田駅を出た頃に

「この路線は、今たくさんの方が乗っていますが、実は赤字なんです」

「でも、この沿線には高校が5つあって、この路線が無くなったら、高校生が困ってしまします」

「ということで、山形鉄道ではオリジナルタオルと絵はがきを販売して、少しでも資金になるよう頑張っております」

「セットで、1,000円で販売いたしますので、高校生のためにもぜひご協力ください」

と、言った直ぐ後に、あやめ公園に着いてしまったのです。

乗客からは

「もっと早く言わないと~(笑)」

と突っ込まれながらも、購入者が後を絶たず、結局列車を降りることに…

私も記念に購入しました!

ちなみにバラで買うと、タオル630円、絵はがき500円です。

楽しい列車旅、想い出深い一コマです。


ながいあやめ公園へ

ついつい降りてしまった車掌さんと共に、『ながいあやめ公園』へ向かいます。

私が歩く足元に、小さな昆虫を見つけた車掌さん。

このままでは、潰されると捕まえ、

「森へお帰り~」

と、ホーム下に逃がしてたのですが、

「いや森じゃないし…」

思わず突っ込んでしまった(笑)

あやめ公園へは、フラワー長井線の鉄橋下をくぐります。

列車が通ったら、面白そう。


あやめ公園入り口に到着。

車掌さんとは、ここでお別れして、今度はあやめ公園のガイドさんとバトンタッチです。


あやめ公園では、日差しが強くなり、せっかくガイドさんが案内くださっても、暑くてお話しに集中できない!

つい、あやめ以外の涼しい場所を、求めた写真を撮ってしまう…

気を取り直して、あやめの写真を撮りましょう。

たまに『PHOTO SPOT』という、看板がありました。

景色なのか?花に向けてなのか?

こういう公園でも、SNSでPRするんですね。

ガイドさんの案内で印象に残ったのは、あやめは水を張ったままでは、枯れてしまうということ。

へえ~そうなんだ!

水を張っていたら、花菖蒲かカキツバタなのだそう。

ひとつ勉強になりました。

普段ここまで、あやめと向き合う事がないので、新鮮な感覚で散策をしました。


さてこの後は、熊野大社に向かいます。


おまけ…日本一のやな場

コース計画には入っていなかったけど、荒砥駅へ向かう前に、急遽『道の駅 白鷹ヤナ公園』へ立ち寄りました。

ここ目当てで訪れることはないかと思う場所ですが、とても面白い場所です。

やな場は、あの赤い塔(?)の下にあるようです。

おお!さすが日本一!大きい!!

前日の雨で、水が多く迫力があります。

もうすぐ、このやな場に鮎がピチピチと、跳ねる光景が見られるのでしょうね。

次回は熊野大社をレポートします。

<つづく>

イベントで稼ぐことが困難となった今、皆様のご支援が糧となります! ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします! オリジナルストーリー(創作物語)を作り、ひとり芝居でその世界を表現している、オリジナルストーリーパフォーマーyouyou。