くにみクラゲ公民館〜越前海岸の体験学習施設〜【公式】

福井市越前海岸沿いにある旧国見公民館を再活用した小さな水族館です。 🏘福井市鮎川町19…

くにみクラゲ公民館〜越前海岸の体験学習施設〜【公式】

福井市越前海岸沿いにある旧国見公民館を再活用した小さな水族館です。 🏘福井市鮎川町195-7 🈺10:00〜17:00 定休日:毎週火曜日 入館料:一般500円.小学生300円、未就学児無料

最近の記事

【ウミウシ王国2023】

2023-7-15〜17 こんにちは。 くにみクラゲ公民館のながいです! 7月15日〜17日の3連休、くにみクラゲ公民館は、 【ウミウシ王国】に出店いたしました! くにみクラゲ公民館では、 ◯ウミウシぬりえ ◯ウミウシ工作 ◯ウミウシグッズ販売 を行いました。 また、くにみクラゲ公民館では本物のウミウシの展示もしました!こちらは越前がにミュージアムさんでも協働で展示しています⭐️ 同じ会場では、ウミウシクッキー作りや海藻草木染めなどのワークショップ、VR体験、ウミウシ

    • 【クリエイターズランド出店】

      2023-7-2.3 こんにちは! くにみクラゲ公民館のながいです。 サンドーム福井にて開催された、 クリエイターズランドに出店致しました🌟 くにみクラゲ公民館からは、 お馴染み【ボトルアクアリウム】作成および物販を行いました! それぞれの素敵なボトルアクアリウムが完成しました💖 ご参加頂きありがとうございます✨ くにみクラゲ公民館では、 こういった出店も開催しておりますので、 ぜひみなさんも遊びにきてください🤍 次の出店は、 7月15日(土)〜17日(月㊗️)に開催

      • 【タカアシガニ脱皮】

        2023-7-4 こんにちは!くにみクラゲ公民館のながいです🫧 当館のカニコーナーの重鎮、タカアシガニが、🌟6月14日に脱皮🌟しました🦀 こちらのタカアシガニ、5月下旬からエサをほとんど食べなくなり、6月に入るとエサを拒絶するようになりました。 しばらく見守っていたところ、6月13日の深夜から脱皮がはじまりました…! カニやエビなどの甲殻類は、一生のうちに数回の脱皮を繰り返して大きくなっていくのですが、その作業は命懸け! 脱皮中は身動きが取れず、脱皮直後も殻が柔らかい

        • 6月の振り返り

          こんにちは! くにみクラゲ公民館のながいです🐸 6月も終盤になりました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今月は、校外学習で来ていただいたり、 ワークショップが盛り沢山の月でした🌟 などなど、、、 ワークショップや校外学習など、 色んなお客様にご来館いただきました🌟 本当にありがとうございます…! また「季節の水槽」を設置しました! その季節それぞれの生き物を展示し、 一年の流れを感じることができます🫧 私たちスタッフは、 みなさんに楽しんでもらえるように、 もっ

          【校外学習@福井市春山小学校】

          6月13日(火) 福井市春山小学校3年生の皆さんが、 校外学習でくにみクラゲ公民館に来ていただきました! この校外学習では、館内の生き物見学のほかに、 「越前海岸のいきもの探検隊」の企画に参加していただき、 漁港の生き物を網で捕まえ、観察してもらいました🔍 観察会では、ギンポやモガ二の他、 タツノオトシゴやウミウシをみつけることができました✨ 見つけた生き物は、しっかりと観察シートに記入✏️ また、館内での見学のほか、工作を楽しんでくれた児童さんも! 今回の児童さ

          【カエルの観察会】

          6月10日(土) 福井市自然史博物館さんとの協働で、カエルの観察会を開催しました🐸 水田に水がはられているこの時期は、田んぼはカエル天国です! カエルが大好きな子ども達と一緒に田んぼのあぜ道を散策。 ぴょんぴょん跳ねるカエル達にみんな興奮しながら、カエルを捕まえたり、観察したり! 今回はトノサマガエル、ツチガエル、ニホンアマガエルの3種類を見つけることができました✌🏻 その他にも、オタマジャクシや小さな昆虫、ミジンコなどのプランクトンもたくさん観察できました! 捕ま

          【ウニランプ作りワークショップ】

          6月4日(日) ウニランプ作りワークショップを開催しました🌟 ウニ殻をメインに、貝殻やシーグラスなどを自由にデコレーションして、オリジナルのミニランプを作りました🌈 お気に入りの材料を選ぶのも楽しいですね😌🫧 スタッフ:ながい

          校外学習

          6月3日(土) 坂井市丸岡高校の地域協働部の皆さんが、校外学習の一環でご来館くださいました🌟 地域の魅力を発信する様々な活動をしておられるようで、くにみクラゲ公民館としてもお手伝いできればと思います☺️

          校外学習

          5月30日(火) 福井市棗中学校の生徒さんが、 校外学習で、くにみクラゲ公民館に来ていただきました🌟 棗地区は、くにみクラゲ公民館のある国見地区のご近所さんになります。 今回は館内の生き物を観察した後、海のゴミが生き物に与える影響について講座を開かせていただきました🧑‍🏫 このような活動は、未来ある子どもたちのためにも、しっかりと取り組んでいきたいと思います🌈

          5月28日団体さまご来館

          5月28日(日) ライオンズクラブ福井と、 ボーイスカウト福井、 2組団体様のご来館がありました☺️ ライオンズクラブの皆様は海のゴミについての講座も開催し、環境について考えていただく時間も作らせていただきました🫧 ボーイスカウトの皆様も親子で生き物観察や工作などを通して楽しんでいただきました🌈 くにみクラゲ公民館では団体様のご予約や講座開催も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい✌🏻 スタッフ:ながい

          5月28日(日)

          こんにちは!くにみクラゲ公民館スタッフのながいです! この日は、 ちゃこp先生による 「ペットボトルキャップで飾り物を作ろう」ワークショップを開催しました🌟 紙粘土で作った、ちゃこp先生オリジナルの海の生き物を選んで、オリジナルの飾り物を作ります✌🏻 今回、お客様から「カクレクマノミ」と「サメ」のリクエストがあったようです🐟🦈 来月のワークショップに登場するかも?🧐 「ペットボトルキャップで飾り物を作ろう」ワークショップ、 次回は6月25日(日)の開催を予定してます🌈

          カギノテクラゲの仲間入り!

          こんにちは! くにみクラゲ公民館スタッフのながいです。 新しいクラゲ【カギノテクラゲ】がやってきました📣 春から夏にかけてみられ、 曲がった触手で海藻や岩などに引っかかって生息するクラゲです。 刺されると、とっても痛いです⚡️⚡️ ピリピリしたり喘息のような症状があったりと、 個人差にもよりますが身体に悪影響を及ぼします。 海藻や壁にくっついているので、海にはいるときは注意です⚠️ 期間限定の展示になりますので、 お早めのご来館をおすすめします!🌟 ※予告なく展示を終了す

          もう少しでGW…

          こんにちは! くにみクラゲ公民館のながいです🌟 みなさんいかがお過ごしでしょうか?☁️ ながいは最近の寒暖差にやられてしまい、 声がかれてしまいました😂 さて、もう少しでGWに入りますね…! GWは5月2日(火)も営業します🧚⭐️ 振替休館日として、 5月9.10日はお休みです😪 また、くにみクラゲ公民館では、 GWに向けて色んな取り組みをしています💭 ①海辺の工作室を模様替えしました! お馴染みの「海辺の工作室」に、 掲示板を増やしました! こちらは、自分が作った工

          1周年ありがとうございます!

          こんにちは! くにみクラゲ公民館スタッフのながいです🌟 くにみクラゲ公民館は、先日の4月2日に無事に1周年を迎えることができました。 本当にありがとうございます。 そんな私たちに何が出来るかと考え、 「越前海岸の体験学習施設」というサブネームをつけました。 展示の他にも、海の環境問題について学んでもらったり、海での採集活動で生き物の観察、シーグラスや貝殻、海ゴミといった海の資源を使って工作やワークショップの開催など、 目の前の越前海岸を通して、お子様から学生さん、大人の方

          ただいま魔改造中…

          こんにちは! くにみクラゲ公民館スタッフながいです🌟 くにみクラゲ公民館は、 休館日や平日を利用し、少しずつ改造中💭 ※もちろん通常営業しております!! 2階の大ホールにパネルを設置中です💭 ここには、みなさんが塗ってくれた 「ぬりえ」や「工作作品」などを 掲示しようと思っています! 自分が作ったものが展示されると 嬉しいですよね💖 ながいもよーーーくわかります。笑 夏休みの宿題で出した絵や習字が掲示されるあの喜び……。懐かしいです。

          4月8日にマスキングアートを開催しました!

          こんにちは! くにみクラゲ公民館です🌟 4月は色んな変化が訪れる季節ですが、 みなさんいかがお過ごしでしょうか?😌 くにみクラゲ公民館では、 ワークショップの開催を、 本格的にスタートしました✨ 4月の第一段は、 『マスキングテープアート』を開催でした。 こちらは、マスキングテープをちぎって、 海の生き物をメインに作品を作るワークショップです💎 当日は不安定なお天気でしたが、 お子様から大人の方までご参加頂きました! もくもくと作り続ける方、どんな色を使ったらいいかなあとみ

          4月8日にマスキングアートを開催しました!