見出し画像

介護の未来について

🔽音声版はこちら

こんにちは嫁と3人の子供とケンちゃん🦜5人家族と1羽のクーニーです

今日は介護の未来についてを考えてみました。

僕も妻も介護の仕事をしています。介護のイメージといえばよく言われるのが  キツい、汚い、給料が安い                         そんなところでしょうか

確かに他の職種に比べたらお給料はやすいのかもしれないです。
排泄の介助など一般の方からすると汚いというのもよく分かります。
キツイというのは僕個人の感想ではありません。
(介護でも職種によって違うので、あくまで僕個人の意見ですが)

介護職は人手不足が問題視されています。
最近では色々な職種があり、どの職業も時給など昔より上がってきています。
その中で介護職を選ぶ人が少ないのはよく分かりますね

しかし、新型コロナウイルスの流行で飲食業や観光業が大きな打撃を受ける中
介護職は影響をあまり受ける事なく、求人をかけると応募してくる人が増えた印象

これから団塊の世代の方々が高齢になり、介護を必要とする人が増えるのは間違い無いでしょう。
そうなれば、介護を必要とする人に対して介護職の人手が足りなくなって行きます。
政府は何かしらの対策をする事になりますが、それは何かはその時にならないと分かりません。

給料の値上げ
外国人ヘルパーの起用
介護ロボット等

団塊の世代の方が多くなる現状、介護職はこれからさらに必要とされることは間違い無いと思います。
これから10年程は安定すると予想しています。
※さらにその先の介護の未来については、また後日に

なんだか堅苦しい記事になってしまいましたが、僕と妻は介護職でお給料が一般の人より少し安いのかもしれませんが頑張って行こうと思います。

介護職に就いて、自分の未来を考えるようになりましたし、利用者さんとの時間が素敵です。(大変な時もありますがww)

そんなこんなでこれからも頑張って行きます!
最後まで読んでいただき有難うございました。

最後に‥‥親などの介護で疲れている方はぜひ介護保険を利用してください。
区役所に相談だけでも行ってみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?