見出し画像

テレビを観なくなってきた

🔽音声版はこちら

こんにちは、嫁と子供3人と5人家族のクーニーです

いきなりですが、最近テレビを見なくなって来ました。
単純に忙しくてテレビを見る時間が減った事もあるのですが
じゃあ何も観てないのかとういうと、そうではなくて
YouTubeなどは観ています。

なぜテレビを見なくなったのか

じゃあなぜ、テレビは見ずようYouTubeは見るのかを考えてみました
テレビは

じっとテレビ前で座ってみないといけない
放送時間が決まっており見逃すと見れない
作り込まれている番組が多い

YouTubeなどは

スマホでどこでも見れる(外出先でもベットでも)
見たい時間に見たいものが見れる
テレビほど作り込まれていない作品が多い

こう見ると僕の生活的に考えると
忙しくて、じっとテレビ前に座っていられない
なので、決まった時間にテレビを見ているということができない。
結果YouTubeを見る
となってしまっている訳です。

きっと内容的にはテレビの方が作り込まれているので面白いと思うのですが
忙しい僕には、サクッと見れる・何度も見返せる
がYouTubeを見る大きな原因になっています。

YouTubeは無限ループ

YouTubeは、前回見た関連のものを勧めてきます
「こんなのありますよ〜どうですか?」
と言わんばかりに、興味あるものを勧めてくる
それが怖いことに気になるものばかり笑

こうなってくるとYouTubeの無限ループに入ってしまいます
少しだけ見るつもりが、あとひとつだけ見よかな?
となるわけです

1つの動画が短いことも気兼ねなく見れる原因だし
家事をしながらイヤホンで音だけ聞くなんてこともできます
これは良くするのですが、家事をしながら音を聴くのって
ほんと便利なんです

ぼくがnoteで音声版を始めたのも、それがきっかけです
家事などしながらの、ながら聞きをしてもらえたらな〜と
記事を読むか、音声をきくか
記事を見ながら音声を聞くのもありですよね?

いろんな選択肢があっていいと思うので
それぞれのライフスタイルに合わせていただけたらと思います

YouTube以外でも観るものがあります

YouTube以外でもネットフィリックスやHuluなどの
動画配信サービスもほんと便利ですよね
映画はいつでも見れるし
Huluだと、テレビドラマなどの見逃し配信があるので
テレビで見なくても、ましてや録画しなくてもいつでも見れる

なので、さらにテレビは観なくなるしレンタルDVDも借りない
になっていってます
プライムビデオでは無料版もあるし、レンタルもできます
レンタルは少し割高になるのですが
借りに行くのと返却の手間を考えると納得できます

たまに返却忘れて、延長料金を取られる事を考えても
やっぱり返却しないでいいのはいいですね
あと、観たいけど借りられてて観れない
なんてこともないので、観たい時に確実に観れます

これからの時代はどこへ向かうのか?

これかの時代は本当にテレビの必要性がどこに向かうのか?
興味があります
うちの子供たちは全くテレビを観ません
しかし、僕達の世代は朝起きたらまずテレビをつける
これは当たり前のような気がしますが、時代は変わっていってる気がします

振り返ると、ぼくの子供の時はどの家も新聞を取っていました
しかし今はどうでしょう?
新聞を取っている家庭の方が少ないのではないのでしょうか?
(新聞屋さんごめんなさい、ぼくの勝手な意見です)

でも、新聞を取らないことに対して違和感を覚える事はないですよね?
きっと近い将来テレビでも同じ現象が起きる気がしてなりません
(決してテレビを否定している訳ではないですよ)

とはいえ、いろんな選択肢があっていいと思いますので
それぞれのライフスタイルに合わせたものを選んでいく時代が来るんだろな
そんな所です
選ぶことができる事はいいですよね

長々となりましたが、全てぼくの勝手な考えなので
いろいろな意見があると思いますが
それもいろんな意見があっていいと思いますし
実際未来にどうなっているかは、わからないので
どんな未来が来るのか楽しみにしています

最後まで読んでいただきありがとうございました

良ければ”スキ”を押していただけると嬉しいです。
フォローしていただけるとさらに嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?