見出し画像

2020 緊急事態宣言

🔽音声版はこちら

こんにちは嫁と3人の子供とケンちゃん🦜5人家族と1羽のクーニーです                                    

大阪は2度目の緊急事態宣言が本日終わりました。

初めての緊急事態宣言は2020年
新型コロナウイルスの流行により世の中が大きく変わった日のことを思い出します

2020年4月新型コロナウイルスの感染拡大のため
緊急事態宣言が発令されました。

その緊急事態宣言が発令される1ヶ月前の2020年3月からは
すでに小中学校の休校が始まっており、世のお母さんお父さんはとても困った事を思い出します。

まだ小さいお子さんがいる家庭の方は、子供を置いて仕事にはいけず仕事を休まなければいけなかったり                           仕事を休むことができず子供を預ける先がなく、家でお留守番をさせないといけなかったりともう大変でした。

そう、うちも小学3年生(当時)の子供がおり、僕も嫁も社員で共働き。
子供を預ける場所もなく家でお留守番をしてもらう事になりました。

とは言え、上には中学3年生と中学2年生(当時)のお兄ちゃんが居たので安心でした。                                   しかし以前は家での留守番などしたことがなかった1番下の子供を置いて仕事に行くのは不安がいっぱいでした。

会社に相談しお昼には僕か嫁のどちらかが1時間でも帰れるようにして貰いました。                                   少しでも子供との時間を作り、家の前で遊んだり運動をしたりしました。    きっと皆さんも大変だった事でしょう。

学校が休校になった事で成長した事もありました

留守番ができるようになった事で、放課後はいきいき活動に行かずに家で待てるようになりました。(いきいき活動とは、仕事で家に親がいない子供を放課後預かってくれる場所)

実はうちの家庭にとってはとても大きな進歩で、親としては助かりました。   いつもいきいき活動のお迎え時間の18時には学校に着かないといけないので  仕事が間に合わず慌てて帰ることがあったのです。

お留守番ができるようになったので、慌てる事なく仕事ができるようになりましたこれには本当に僕も嫁も大きな進歩で助けられました。

緊急事態宣言で給料が激減した方、仕事を失った方など本当に大変な1年でした。

でも、クラウドファンディングなど新しい支援も広がっているのも、この危機を乗り越えようとみんなが考えて行動したからだと思います。

オンライ化が進んだのも今回の新型コロナウイルスによる進化だと思いもます
苦しい時だからこそ、みんながなんとかしようと努力し
その結果、以前よりも前に進めて行ってるのだと思います

まだまだ以前のような日常には戻れず、大変な日々が続いて行きますが、こんなときだからこそ助け合いが大切ですね。 

いつか今日という日を笑いながら話せる日が来ることを願っています。

最後まで読んでいただき有難うございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?