見出し画像

サステナブルウェディングに挑戦

今ではすっかり馴染んでいる"サステナブル"

実は私は数年前に"SDGs検定"を取得するくらい、一時期とても勉強していました。

その時の記事はこちら。


SDGsというワードをよく聞くからというよりかは、長年疑問に思っていたさまざまな事柄が、このSDGsの取り組みに詰まっていたので興味を持って勉強していったという感じです。

そして、私はプランナーなので、ウェディングの世界にも無駄をなくして、クオリティーの高さは保ちつつ、環境にも配慮したことができないかと考え、以前に行った撮影をご紹介します◎

オアシスを使用しないフラワーアレンジメント

フラワーアレンジに必須と言ってもいいほど、よく使用されるオアシス。
再利用は難しいので、結婚式後は破棄。プラスチックで作られているので環境にはよくないのです。

そんなオアシスを一切使用せずにウェディングアーチを作っていただきました。
これはプロのなせる技。

オアシスを使用せずとも、安定して、お花が生き生きしたアーチができた時はとても感動しました。


オーガニックコスメを使用したメイク

環境にもお肌にもやさしいオーガニックコスメのみを使用したヘアメイク。

常に環境問題に気を配り、豊富な知識を持つヘアメイクさんに仕上げていただきました。(写真も撮っていただいたのです。すごい。)

なんとなく、オーガニックコスメって聞くと、薄めなのかな、カバー力はそんなにないのかな、って思ったりしていましたが、全くそんなことないんですね。
オーガニックコスメ、すごい。

確かにデパコスが並んでいるとテンションが上がるし、いつもは使えないメイク用品を使ってもらえて特別感が増す感じがしますが、
お肌が敏感な方や、環境に配慮したものを使い方もいらっしゃいますよね。

そういった方々にも安心して、ヘアメイクのお時間を楽しんでいただくことができます◎


麻素材を使用したドレス

ドレスでサステナ・・?と、結構悩んだポイント。

使用されなくなったドレスを、何かに再利用をしたり、二次利用できるような廃棄方法をするなどがサステナに繋がるのでは、と思っていたので、撮影に使用するドレスには悩みました。

そんな時に、麻素材を使ってドレスを作られているブランドを見つけ、即依頼。

こちらはレンタルだけでなく、購入することもできます。
購入後困るのでは?と思うかもしれませんが、二次利用できるようベビードレスにリメイクするサービスまで行っております。
自分の結婚式に着たドレスを、お子様に着てもらうこともできると思うと素敵ですよね。

また、染めることもできるようで、ブラックドレスなどにしていただき、年を重ねて何十年記念などの未来の記念日の際に、記念撮影をするのもいいと思います。

サステナ視点では根本的な解決ではないかもしれませんが、1度で終わらずに未来の自分たちを輝かすことができるという意味では、私はすごく惹かれたブランドでした。


再生テーブルクロス

こちらのテーブルクロスは、傷やシミなどにより使用できなくなったテーブルクロスを廃棄するのではなく、特殊技術を利用して再利用して作られてものです。

直前まで、ここは妥協するかぁ、、と考えた時に、リリースされたばかりのブランドを発見。
お問合せをしてみたところ、まだレンタル開始前でしたが快く貸していただけることになりました。

諦めずに調べ尽くしてよかったと感じた瞬間でもありました。


ヴィーガンのコース料理

私の中で、結婚式における食料廃棄量には目を背けたくなるような現実があり、ずっと疑問に思っていました。

おもてなしとして、豪華でたくさんのお料理を用意する反面、食べきれず残されることが多く、どかどかとゴミ箱行き。

・・この話は置いといて。

ドレスと同じように、食事のシーンはどうするか悩みました。
サステナとは少しズレる部分があるかもしれませんが、ヴィーガンのコース料理を用意することができる方に依頼をしました。

動物性を一切使用しないというのは、通常の結婚式料理だとなかなか難しく、対応できることとなるとお肉・お魚を使用しないということ。

それだと、ヴィーガンの方には心から満足していただくのは難しいのではないかと感じており、ヴィーガンの方にも通常と同様なおもてなし料理を用意したく挑戦。

華やかで、美味しい料理を作っていただけました。

私が結婚式を作り上げていく中で、"誰も置いて行かない"ということを意識している部分があり、ヴィーガンの方に依頼を頂いたり、ゲストにいた場合でもこれなら自信持って案内できると、私の中でかなり強みを持つことができました。

引菓子も無添加のもの

私は、人に贈り物をするときは、心からあげたいものか、健康的なものかどちらかにハマるものしか用意いたしません。

引出物の世界を覗くと、正直、どこのメーカー?というような引菓子がずらり。
自分で買いに行けば、同じ価格で有名お菓子店のものを購入できるのに、引菓子のラインナップを見るとガッカリします。

また、本当に無添加のものはかなり少ないです。

こちらのお菓子は、ヴィーガン料理を提供してくださった方がオリジナルで作られているお菓子。

ヴィーガン、グルテンフリー、発酵調味料使用していて、体が喜ぶお菓子で、お子様にも安心して召し上がっていただけるものです。

添加物まみれの無名ブランド(辛辣)より、健康的で体に優しいお菓子をいただいた方が嬉しいと思いませんか?


最後に

サステナを意識したウェディングはそう簡単ではありませんが、一つ一つのアイテムに着目すると小さなことで、変えられることがありと思います。

一生に一度のウェディングだから、そんな取り組みは必要ないと思うかもしれませんが、その裏で大量廃棄・重労働があるのもウェディングの事実です。

1つの結婚式で変えられることはごくわずかですが、こういった意識が広まり、定着をしていくことで、大きな変化につながることを信じています。

サステナを取り扱うのは本当に難しい。良かれと思って取り組んでいても、実は何かに悪影響を及ぼしていた、ということも後から知ったり。

だからこそ、取り組みがいがあると思っています。

安心していただきたいのが、押し付けることは決してありません。

ご興味のある方には、このような細かなご提案をしますが、
結婚式でそこまでは考えていないという方がほとんどです。

その場合は、選択肢の一つとして取り入れたり、私が裏でできることを個人的に取り組んだりしています。

ご興味のある方は、是非ともご相談ください♡



◾️NOMAD WEDDING  公式サイト