見出し画像

お花の統計から学ぶ経済学(その5)

お花の通関統計から見えてくる世界・経済原理、最終回(の予定)です。

5.百合
最後に百合の世界を見てみよう。
切り花の世界の中で唯一と言ってもいい、日本国産が中心の世界が百合である。

2014年->2019年
1位:韓国 1,528MT->484MT 激減
2位:ベトナム 51MT->43MT
3位:台湾 2MT->23MT

輸入総額で見ると分かりやすい。この5年で、5.7億円→2.4億円と激減している。

百合は、オランダやニュージーランド、チリ産の球根代が大半を占めることもあり海外と日本にコスト差があまり見られない。
韓国は補助金政策を止めた結果、それが顕著に出た。
そのため、この数年は、韓国や台湾が日本品が少ない冬場のみカバーする存在になっている。

ジャパンクロップスによると、作付面積はこの5年で8%減。
ただ、上記の通り、それ以上のペースで海外品が激減しているため、結果として日本国産の牙城は守られているといったところか。

5回にわたって輸入通関統計を考察してみた。
これまで、”お花屋地政学”やお花から見える海外の動きをいろいろと考察してきたが、統計と組み合わせるとより全体像が明確に見えてくるのである。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?