見出し画像

カーコラム「ブレーキパッドの " 焼き入れ "」

 その昔、耐フェード性の高いブレーキパッドを装着した際には、必ず行わなければならない大切な " 儀式 " だった。

 焼き入れの目的は、ローターとパッドのアタリをつけ、摩擦熱によりパッド内に混入された金属材を融解させてその成分を均一に分散させることにある。

 焼き入れ後、融解して均一に分散した金属材が硬化してパッドの剛性を上げるど同時に、ローター面との間に金属皮膜を形成する。

 その結果、ブレーキング時の剛性感が向上し、効きが安定、さらに耐磨耗性も向上するのだ。

 一昔前の高性能ブレーキパッドは、焼き入れ次第で「効き(特にペダルタッチ)」、「耐フェード性」、「耐磨耗性」に大きな差が出たものである。

 歴代マシンには、フロント・フェロードDS11、リヤ・フェロードDPM(ドラムの場合はフェロードAM4)を定番として使用して来たが、数知れず"焼き入れ" の儀式を行って来た。

焼き入れが完了し、極上のブレーキフィーリングが得られた時の喜びは格別だった。


宜しければサポートをお願い致します!