マガジンのカバー画像

CAR COLUMN

290
モータージャーナリストの鳴海邦彦が徒然に綴るカーコラム。
運営しているクリエイター

#車

カーコラム「現代のオーパーツとも言える時代を超越した歴史的名車 TOYOTA 2000GT」

 歴史上その時代では考えられない高度な技術で作られた物や、明らかに異なる時代の生物が存在…

カーコラム「ドリフト峠対決 LAMBOLGHINI VS FORD MUSTANG」

 USAフォーミュラ・ドリフト選手権のトップドライバー Vaughn Gittin Jr(ヴォーン・ギッティ…

カーコラム「DOHCエンジンの歴史 Part.1」

 ドイツのダイムラーとベンツによガソリンを燃料とするエンジンが発明・実用化されたのが1886…

カーコラム「刮目せよ!天下御免のFLATOUT 魔神ジル・パニッツィの神走り」

 両の眼(まなこ)をかっと見開き、憤怒の形相でステアリングを回すその姿はまさに魔人。  …

カーコラム「超絶・悶絶・豪快 ラリー界の風雲児 ケン・ブロックが世界を舞台に繰り広…

 それは鷹目インプレッサの過激なカニ走りから始まった。  2008年、その超過激な走りで世界…

カーコラム「PORSCHE911 GT3 in Rally スポーツカーのレゾンデートル」

 どんな高価なクルマでも走ってなんぼ。磨いて飾っておくためのものではない。  特にスポー…

再生

カーコラム「FIAT プント アバルトのお洒落なPV」

イタリアチューニング界の名門・アバルトのお洒落なPV(プロモーションビデオ)である。 動と静、静寂と喧騒、対極する二つの要素を盛り込んだショートクリップは意外なドンデン返しでエンディングを迎える。 センスとユーモア溢れる映像からは、フィアットの絶大な自信とプライドが伝わってくる。

カーコラム「ISUZU PF60型ジェミニZZ Rの思い出 Part.15」

 フロントバンパーの上で睨みをきかす2灯のPIAA製大径フォグランプと、前後のタイヤハウス後…

カーコラム「ISUZU PF60型ジェミニZZ Rの思い出 Part.14」

 PF60型ジェミニZZ Rのクラッチは、油圧式ではなくワイヤー式である。  複雑な油圧機構を持…

カーコラム「ISUZU PF60型ジェミニZZ Rの思い出 Part.13」

 新車で購入したPF60型ジェミニZZ Rも2年が経過し車検となった(当時は新車登録から2年で車検…

カーコラム「NISSAN BNR32 SKYLINE GT-R 備忘録 Part.7」

 最強のロードゴーイングマシンを目指すBNR32型GT-Rにとって、忘れてはならないのが制動力の…

カーコラム「ISUZU PF60型ジェミニZZ Rの思い出 Part.12」

 PF60型ジェミニのステアリングは、右にややオフセットしている。当然ZZも同様だ。  これは…

カーコラム「ISUZU PF60型ジェミニZZ Rの思い出 Part.11」

 ジェミニPF60型ZZ Rの心臓部であるG180WE型エンジンの点火系は当時では珍しいフルトランジス…

カーコラム「NISSAN BNR32 SKYLINE GT-R 備忘録 Part.6」

 BNR32型GT-Rに搭載されるRB26DETTエンジンが搾り出すパワーをフルに活かし切るためには優れたサスペンションの存在は不可欠だが、それにも増して重要なのが駆動力の適正分配である。  パワーが上がれば上がるほど後輪(あるいは前輪)のみに駆動力がかかる2WDでは駆動ロスが大きくなる。ましてや、最大出力が300PSに迫ろうというエンジンと搭載するハイパワーマシンでは尚更である。  その問題を解決するため、BNR32型GT-Rでは日産が独自に開発した4WDシステム "