マガジンのカバー画像

間違いだらけのチューニングテクニック

38
元参加型モータースポーツ専門誌副編集長のモータージャーナリスト鳴海邦彦が、真のマシンチューニング、真のマシンセッティングを伝授する。
¥300
運営しているクリエイター

#ターボチャージャー

チューニングの基礎知識「ターボチャージャーとは?」

チューニングの基礎知識「ターボチャージャーとは?」

 ターボチャージャーは、排気の力で回転するタービンホイールとエンジンの中に空気を送り込む役目をするコンプレッサーホイールの組合せによって成り立っている。そして、2つのホイールが1本のシャフトによって連結され、それぞれのホイールがハウジングの中に納まった構造になっている。つまり、タービンホイールが排気の力で回転すると、同軸上のコンプレッサーホイールが回転し、そこで発生する回転力によってエンジンの中へ

もっとみる
マシンチューニングの基礎知識「ターボチャージャーの大型化とそれに伴う燃料増量」

マシンチューニングの基礎知識「ターボチャージャーの大型化とそれに伴う燃料増量」

 自動車用の過給器として最も一般的に普及しているのがターボチャージャーである。

 ターボチャージャーは、排気ガスの出口であるエキゾーストマニホールドと直接組み合わされるタービンハウジング、過給圧を作り出すコンプレッサーハウジング、そしてその中間に位置するセンターハウジングにより構成されている。

 タービンホイールとコンプレッサーホイールは同軸上に配置されており、タービンシャフトが回転すると同時

もっとみる
マシンチューニングの基礎知識 「ターボチューンの基礎知識」

マシンチューニングの基礎知識 「ターボチューンの基礎知識」

 ターボチューニングのキモは、「タービン前とタービン後」である。

 ターボチャージャーは、例えるなら水車のようなもの。水(排気ガス)の流れをスムーズにしてやれば、その回転も速くなり効率も上がる。

 具体的には、エキゾーストマニホールド(タービン前)からターボチャージャーを経て、フロントパイプからエキゾーストパイプ(タービン後)という一連のフローを見直す事から始める。

もっとみる