見出し画像

コーヒーとジャム理論

コーヒーにジャムを入れるとおいしくなるという話ではない。

やったことがないので万一、いい組合せを発見したら教えてほしい。


お店のメインブレンドを10月1日より、以下の3種類に設定。

・かろやか(かるめ)
・あじわい(バランス)
・ふかみ(濃いめ)

変更した理由は「名前=味」を連想しやすいシンプルなものがいいなと思ったから。

以前よりずっと、お客さんがコーヒーを選んでくれるようになった。

たった4日間の集計結果にも関わらず、あきらかに。

常連さんの中には1種類ずつ試そうとしてくれる人も多く、あたりまえと言えばあたりまえかも知れない。


ただ、これまで「ブレンド」とか「コーヒー」というオーダーに対して、

「(コーヒーメニューページを開いて)どちらにされますか?」

「じゃあ(メニュー1番上の)〇〇ブレンドで」とか、

「選ぶんですか…」とか、

「何でも大丈夫です」とか。

どこか、わずらわしさみたいな空気があったような。

それがなくなったのだから、自分の中では結構大きな変化を感じている。

そして、これが「リアル・ジャム理論@コーヒー」なんだなと思った。


マーケティングではお馴染みのジャム理論。

商品棚に並べるジャムの種類は何種類が最適かという話。

・1種類
・6種類
・24種類

たくさんあった方が良さそうな気がするけど、多すぎると逆に選べなくなるそう。

選ばなかったものの方が良かったかも…という後悔を想像してしまうこともあるらしい。

逆に1種類のみの場合、お客さんから見ると「イエスorノー」(選ぶか選ばないか)を突きつけられるようで、強制されてる感が働いてしまう。

(商品棚サイズにもよるけど)この事例だと6種類がちょうどいい、みたいなのがジャム理論。


メインブレンド3種類がはたして最適なのかはさておき、少なくとも「飲みたいテイストを選ぶ」機会が増えたのは間違いない。(しかもたった4日間で)

正直なところ、コーヒーのオーダーが分散し過ぎると淹れる側が大変になるので、種類はほどほどにしたい。

という観点からすると、やはり3種類が妥当なような。

いずれにしても思い切ってやってみて初めて気づいた話。


結局、何事も「まずやってみる」なんだよなぁ。

ちなみに僕個人のおすすめは「かろやか」。

少しフルーティーな風味もありつつ、香ばしさと甘い余韻のある、かろやかタイプ。

タイミング合いましたらぜひ!


cafe旅人の木での日々のことを書いています。

フォロー、いいね、頂けるとうれしいです。

______________________________

【お店の案内】

オンラインショップにて自家焙煎コーヒーを販売しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?