見出し画像

地図を片手にコーヒーを淹れてみる

何のためにコーヒーを淹れるのか?

ときどき振り返ることがある。


コーヒーを淹れることは手段。

ほっと一息の幸せな時間を、おいしいコーヒーとともに過ごすことが目的。

いまの僕はこのように考えている。


とはいえ、おいしいコーヒーを淹れる目的のために、勉強する、練習するという手段があるのは間違いない。


「メンタルマップ」という考え方がある。

なぜそれをして(理由)、それをすること(手段、結果)で、自分はどうなるのか?(目的、将来の自分)


最終的に目指す場所にたどり着くためには地図やチェックポイントがあるといい。

たとえば、頂上を目指すために、まず5合目まで車で行く。

歩き始めて最初に目指すのは6合目。

次に7合目を目指す。

そして最後に頂上にアタックする。


いきなり頂上だけを目指すと「ぜんぜん着かないじゃん!」となり、下山率も高まる。

頂上だと思った場所が、実は9合目で、その先に進む体力気力が残っていないかも知れない。


肝心なことを書き忘れていたが富士登山の話だ。
(たしか5合目までは車で行った記憶がある)


つまり、コーヒーは富士登山だ。


「おいしいコーヒーを淹れる」というのはとても良いことだし、ぜひ飲んでみたい。

ただ、「おいしいコーヒーを淹れるのは何のためか?」と、もうひとつ先のゴールを設定してみると明確な地図ができあがるはず。

地図があれば少し肩の力も抜けて、次の一歩が軽くなる。


キリマンジャロの方がコーヒー屋らしかったなと若干の後悔はあるが、基本的に一筆書きなので後には戻れない。

富士山を登場させたのは、次回以降にキリマンジャロを使うという目的のための手段だ。


あなたは何のためにコーヒー淹れてますか?


コーヒーに関するマガジンを書いています。
すぐに実践できそうなことや日々の気づき、実際にお客様から頂いた質問などを僕自身の視点でお伝えしていきます。

フォロー、いいね、頂けるとうれしいです。


コーヒーについての質問もお気軽にどうぞ。
【匿名質問箱マシュマロ】


______________________________

【お店の案内】

【Instagram】お店のメインプラットフォームです。
▶︎ http://instagram.com/cafe.tabibitonoki

【Facebook】Instagramと連携した投稿内容です。
▶︎ https://m.facebook.com/cafetabibitonoki/

【LINE】ご質問、お問合せに便利です。
▶︎ https://line.me/R/ti/p/%40sha2732s

【Twitter】お店のつぶやきです。
▶︎ http://twitter.com/CF_tabibitonoki

オンラインショップにて自家焙煎コーヒーを販売しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?