見出し画像

オオクニヌシの最期

出雲大社の御祭神、大国主命は縁結びの神として有名ですよね。

出雲は古代に栄えた王朝であり、オオクニヌシは消えた王朝の大王であった事は明白です。彼はどのように最期を迎えたのでしょうか?

古事記に見るオオクニヌシの最期

画像1

古事記には国譲り神話というものがあります。

古事記によると、スサノオの子孫であるオオクニヌシはスサノオの後を継ぎ、出雲国を治めるようになります。オオクニヌシはその手腕と人徳によって国土を最大化し、出雲国は大変豊かになりました。

するとそこへアマテラスから使者が送られてきます。アメノホヒです。

しかし彼はオオクニヌシに惚れ込んでしまい、家来となってしまいます。そしてアマテラスへの連絡を絶ってしまうのでした。

そして次に送り込まれた使者、アメノワカヒコもオオクニヌシの娘、シタテルヒメを嫁にもらって連絡を絶ってしまうのでした。

そして最後の使者はタケミカヅチという最強の武神。圧倒的な武力をもったタケミカヅチでしたが、侵略戦争をすることなく、交渉を行います。オオクニヌシは国を譲るかどうかを、次の世代を担う2人の息子に託します。その結果、出雲の国をアマテラスに献上することになったのです。

アマテラスの子孫が現在の天皇家ですから、出雲はまさに現代の日本国家に国を譲ったという事になります。

画像2

国を譲る代わりに建てられたのが、オオクニヌシの神殿、出雲大社(いずもおおやしろ)とされています。

大社とは本来唯一の呼び名であり、天皇の宮殿と同じくらい立派な建物という意味です。つまり、国を譲る代わりに天皇が住む宮殿と同じくらい立派な神殿を要求したということ。

そしてオオクニヌシはこの国譲りを最後に歴史の舞台から姿を消します。

常世(とこよ)の世界から去り、幽世(かくりよ)の世界を治める神になると約束をして。常世と幽世という言葉にはいろんな含みがありそうですが、古事記は特に説明を加えていません。

国譲りの真実

当然ながら古事記に描かれた国譲りは『信じたい真実』です。古事記が編纂された奈良時代は世の中の動乱から、思想を統一する必要がありました。事実を記載することよりも、国として信じてほしい事が書かれました。

オオクニヌシはスサノオの侵攻によって滅ぼされたのです。当然スサノオという名前も古事記が付けた創作のお名前。

出雲の古い伝承には驚きの真実が書かれているのです。。。

古事記には載っていない、出雲の古い伝承から史実とされているエピソードをお伝えします。もちろん、信じるかどうかはあなた次第です。

ここから先は

1,626字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?