マガジンのカバー画像

セトフラのマガジン

5
映像番組『Setouchi Startup Flag』(通称 #セトフラ )のマガジン。
運営しているクリエイター

#失語症

地域のスタートアップ生態系には映像メディアが必須だ、とVCやってたら気がついた。

結論から言うと 地域のスタートアップ生態系は、独立系VCだけでは足りない。映像メディア(地上波)が必要である。 です。 ただし、仮説に次ぐ仮説なので、あくまで今一当事者としての中の人の意見として聞いてもらえたらと思います。 地域の独立系VCぼくたちは、「瀬戸内エリアにしか投資しない」という、制約と誓約を背負ってVCを立ち上げました。 VCというのは、誤解を恐れずに言い切ってしまうと、投資家からお金を集めて、スタートアップに投資する、そういう仕事です。 酒屋の倅と弁

失語症のお父さんのために研究開発を始めた高校生から感じた、生き方としての”グラデーション”

最近は週1~2の頻度でX(旧ツイッター)のスペースをしています。 知り合いを誘って対談形式でやっており、リスナーのみなさんからもコメントや質問をリアルタイムでいただきます。コメントを読み上げる瞬間がラジオっぽくていつもウキウキします。 先日は私の地元である岡山県にお住いの高校生・藤原咲歩さんにご登場いただきました。 藤原さんはお父さんが失語症者で、お父さんとコミュニケーションをするためのチャットツールを自身で研究・開発されています。 藤原さんと面識は全くありませんでし