見出し画像

交差駅が豹変

今でこそ、秋葉原駅は 1日 遊べる、滞在できる主要ターミナル駅に 成長したが、以前は 電気街で 栄えてはいたものの、それだけの 駅だった。

#秋葉原駅

駅前から 無機質に スケートボード場が 置かれ 少し 異空間で あった 秋葉原。

快進撃は、

#電車男

#AKB48

#つくばエクスプレス開通

らが、2005年あたりに 集中し、一目を 置かれ、オタク文化を築き 今に 至る。


#流山おおたかの森駅

もうひとつ 紹介したいのが、流山おおたかの森駅だ。

こちらも 30年前あたりは 10万人にも 満たない 人口で あったが、全国から 転入者が 増え、17万人近くに なった。

お隣 茨城県つくば市が 近いうちに 県庁 水戸市を 人口で 抜くと 言われているが、同様に 流山市も 20万人は 越えると 予測する。

流山おおたかの森駅は、交差が 前提の新駅で、大型モールも 同時に 開業した。

そこまでは よくある図式だが、駅周辺の マンションや 商業施設が 未だ 建設が 止まらない。

採算が 充分取れる 計算なのだろう。

近々、温泉施設も 出来上がる 予定だ。

まとめ

普段なら 通過しがちな 交差駅。

ただ、時間があるときは 途中下車も 良いかも。

そこには、そこだけの 文化と 触れ合えるから。


最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 🚃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?