見出し画像

KANさんへ

ちょっとまだ何も受け入れられないし、気持ちに整理もつきません。
敬愛するKANさんへの思いばかりが溢れてどうにもならないので、まだうまく言葉にできないのですが、今のこのしっちゃかめっちゃかな状態も書き残しておこうと思い、KANさんの曲を聴きながらこのnoteを書いてます。

はじめに、KANさんのファンになったきっかけを書いたnoteを置いておきます。

昨日から涙と鼻水が止まりません。
KANさんの曲を聴き、ツイッタXでみんなの呟きを眺め、泣いたり笑ったり泣いたり泣いたり号泣しています。
みんなの言葉をRTしたり、いいねをつけたりしながら、なんとか気持ちを保っています。ファンの皆さんと繋がれる場所があってよかったです。

KANさんの楽曲はもちろん大好きですが、チャーミングなお顔、KANさんの紡ぐ言葉や秀逸なダジャレ、ちょっとハスキーな声、あったかい人柄や、センスの塊な思考、ちょっとクセの強い性格、全てが本当に大好きです。

KANさんの言葉から、曲から、ライブから、いつも元気と癒やしをいただいてました。
本当にありがとうございます。

KANさんはいつもライブで、私達にたくさんお礼を言ってくださいましたね。
「こうして僕が音楽活動を続けることができるのは、支えてくださるファンの皆様のおかげです」って、めっちゃ頭を深々下げて。
でもね、私達ファンを最大限楽しませようと細部までこだわり抜いて考えたライブアレンジと、KANさんが心から楽しそうに演奏している姿に、わたしたちは元気と勇気をもらってました。
私が今日もここにいるのはKANさんのおかげです。
本当にありがとうございます。
おおげさではなく、私はKANさんに命を救っていただきました。
生きていることがどうしようもなく辛いときに、KANさんの曲から元気をもらい、そしてライブの予定を眺めては「この日までは頑張って生きよう」と命を繋いでいた時期がありました。

その時のお礼を、KANさんに直接伝える機会をいただけたことは本当に嬉しかったです。
それに関しては過去に記事も書いたので貼っておきます。
万が一消えてしまうようなことがあると悲しいので、スクショも貼っておきます。

KANさんの癌がステージ4だったと知って、思えば、今年の3月に癌の告知をしたときから、KANさんは我々ファンに、ワンクッションおいてくれていたのだと気づきました。
これまでツイッタXでも、ちょっと深刻だったり重要な告知の前には、ワンクッションのツイートしてくれていました。

KANさん自身が「楽観的に」とおっしゃっていたので、私も初めこそ大丈夫と信じて疑っていませんでした。
でも、その後のKANさんの行動や言動に不安が募っていったことも事実で。
ただ私は言霊というものを信じていたので、不安な言葉をつぶやくことだけは絶対にしないと思っていました。
絶対にまた元気な姿を見せてくれると信じて。

けれど、KANさんのツイートが止まって数日経った時、どうしようもない不安に襲われてツイートしてしまいました。

療養中も、KANさんは変わらず楽しいツイートを定期的に呟いてくれて、自分が一番しんどいのに、常に我々ファンのことを考えてくださっていました。

想像以上に、KANさんのことをリスペクトし、尊敬し、愛していた人がたくさんいることが知れて、KANさんの影響力の大きさを改めて知り、まさにKANさんが常日頃おっしゃっていた「音楽界の盲点に君臨する」という言葉通りだったなと。

……ああだめです。
言いたいことはたくさんあるのに、さっきから書いては消し書いては消しを繰り返してます。
全然言葉にできない。
無理。

ライブではいつも二段階でのお別れだったので、今は必死に舞台裏を走って、もう一回姿を見せてくれるんじゃないかなって。
そんなイリュージョンを夢見てもいいよね。
KANさんだもの。

もう一度、KANさんの歌声を聴きたいです。元気なお姿を見たいです。

また涙出てきちゃったので、どうしようもないので、物書きが一番しちゃいけないことをします。
自分の言葉じゃないけど、私と同じようにKANさんのことが大好きで、愛していた人たちの大切な言葉を、何度も読み返したい文章を、ここに置いておきます。
完全に自分用です。

KANさんの後頭部はみんな惚れて追いかけてしまう!
わかりみ!

KANさんのお人柄がうかがえる……
KANさんはハロプロにも楽曲を提供しているのです!

KANさんが大好きだった、きゃりちゃんのツイ。
KANさんめっちゃ喜んでるだろうなぁ。

連絡先を交換する時に、KANさんはメールアドレスを割り箸本体に書いて渡してくれました。

KANさんらしいエピソードの数々!!!
思い出話をたくさんありがとうございます。
KANさんのことが本当に大好きなんだなぁって思いがめっちゃ伝わってきます。

まさに盲点に君臨してましたね!
改めてKANさんの影響力の大きさを知ることができました。

YAMAHAのCP-80、やっぱりそういうことだったんだなぁって。
磯貝サイモンさん、CP-80を受け取ってくださってありがとうございます。
これからも素敵な曲をたくさん歌ってくださいね。

馬場俊英さんのブログ。
https://fan.pia.jp/babatoshihide/news/detail/870/

亡くなる数日前にいただいたメールは、
「私は死にましぇん」と結ばれておりました。

KANさんらしいエピソード。ああ、また涙出てきた。
やっぱり辛い治療が続いていたんだなと胸が苦しくなりました。
馬場さん、そばで支えてくださってありがとうございます。

まさに。
みんなの言葉が本当にあたたかくて。
KANさんのお人柄がよくわかりますよね。

少し前にKANさんがサブスクを解禁してくださいました。
素敵な曲がたくさんなので、みんなで聴こうね!


公式Youtubeでは、ここ数日、どんどん曲がアップされています。
ありがとうございます!
KANさんの曲がみんなに届きますように♪

KANさん大好きです。
これからもずっと一生大好きです。
新曲は今度会った時に聴かせてくださいね!
それまではこちらに残してくださった素晴らしい曲たちを聴いて、言葉を噛み締めて、今このふつうの日々を大切に生きます。

では、股。


【追記】
他にも残しておきたい記事などを置いておきます。


奥様の桜子さんの演奏。
1曲目『人生のメリーゴーランド』の編曲はKANさんです。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?