見出し画像

Studioの説明資料づくり

こんばんは。Kumiです。
私は現在、会社のコーポレートサイトを制作するチームに入っています。

そこで、ノーコード制作ツール「Studio」を使っているのですが、少しだけ触っていたStudioが仕事に生かせる日が来るとは思っていませんでした。

Studioとはなんぞや?

という説明を明日、所属部署でするための資料作りに励んでいるのですが、眠気との戦いで進まず。。。

メリットとデメリットを挙げながら、部署の提案資料を作るのが難しかったり。

CanvaでStudioについて調べながら試行錯誤しています。

今回、会社のコーポレートサイト制作チームに入ったのは休職あけの昨年11月。最初は聞き専で参加していた会議ですが、サイト制作のツールについて話している段階で、週末ノマドニアで学び個人的にも触り始めていた「Studio」が向いているかもと思い、提案。
自由にデザインできる反面、使い方になれるのに時間がかかるという話をしましたが、Studioを利用する決断をしたいて頂き、初心者ながら社内のStudio講師?みたいなのになりながら部署ページを中心に制作しています。

Studioでページを作るようになって感じるのはデザインセンスのなさ。
会社にはデザイナーチームもおり、Studioを使うのは初めてながらもセンスのよいデザインを作っていて、感心してばかりです🥺

かっこいいデザインを作れるようになりたいと思いながら、絶賛Canvaで資料作りをしています。

これでStudioについて伝わるのかな?

不安はありますが、初めてのプレゼン資料になるので、お見苦しいものになるとおもいながらも突貫工事で作っています。

がんばるぞー!

人に伝わるプレゼン術。
学んでおけばよかったと心の底から思っています。

初めて作ったプレゼン資料を残しておこう。
晒せそうだったら晒しますwwww


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?