見出し画像

師匠とお茶

今日は日本語の先生とお茶。

画像1

先生への想い

実は師匠C先生と出会う前に、ある年配の先生にもお世話になっていましたが、ちょっと言葉のトゲとかすごく苦手だなとか、、性格が強めで苦手だなとか、とにかく苦手だな、、、(どれだけ....)と思うことが重なって距離を置き始めていたところでした。

そんなところに、颯爽と現れたようなイメージだったのが、師匠であるC先生でした。

インスタでKaoruさんを通じて出会ったのですが、Kaoruさんにも先生にも感謝してもしきれないくらい今では本当に本当にお世話になっています。

まだ出会って1年くらいですが、もう何年も一緒に活動しているかのようなそんな最高の仲間意識を感じちゃっています。

太陽のような朗らかさと包み込むような優しさと温かさ
先生とは(Kaoruさんとも)必然の出会いだったと感じています。

お茶しながら先日の韓国の大学でのプレゼンのうれしいフィードバックを伝えてくださって、もう感動しっぱなしで、
またまた前しか向けないくらい、前に向かってますます進んでいこうと決めたくらい、元気と勇気をもらいました!!

すごいな、先生。

私も、そんな人になる。

そういつもいつも思います。

ネタ帳と日本語レッスンデザインノート

画像2

右は、アニメ・ゲームなどの最新のポップカルチャーを書き込むネタ帳。

(子どもに「うわ、名前書いてる〜😂」って言われたけど気にしない)


このノートはお気に入りで(あつ森好き)学生たちとの会話から、みんなが好きな俳優やアニメ、ゲームなどメモしています。
大体知らなくてひらがなメモなので、正確に聞き取れていないことが多いです。

昭和生まれ、ついていくのに一生懸命です!!(笑)

みんな本当にびっくりするくらい詳しい。

左は、レッスンのコンセプトとかどうデザインしていこうかを書き留めるノートです。
好きなキャラクターだとテンションも上がります。
ただ、、、方眼ノートで若干書きにくそうです。。
文字が、、、全体的に大きくなりそう・・・😓

価値観と絶対的に大事にしていること

画像3

これは、Management 3.0という自立型組織運営を目指す新しいマネジメントスタイルの中のプラクティスの一部の「価値観リスト」というもの。

自分の大事にしている価値観を選び、ストーリーにして相手に伝えるエクササイズがあります。

さて、私が「日本語を教える時の絶対的要素」として大事にしていることは5つあります。

上の価値観リストに当てはめると以下のようになります。

=======================

①エンタメ性(エンターテイメント)

②自分だけが提供できるもの(創造性)

③国や宗教など背景が違う人たちへの配慮(思いやり)

④ありがとうの気持ち(感謝)

⑤遊び心&童心(遊び心)

=======================

日本語講座に置き換えると

ステップ1:まずは自己紹介でドーンと印象付けて、
ステップ2:次にちょっと日本語や日本文化と関連付けて深掘って
ステップ3:専門知識またはマニアック知識に移行
ステップ4:質疑応答とネタ集め

こんな流れです。

ちょいちょい質問を挟んで双方向スタイルにしていますが、
最終的には、質問受けながらみんなのお話も聞かせてねとクロージングに持っていきます。

最近は企業研修やワークショップのファシリテーターを行うことが多く(多くなった...が正しい)、かなり経験を積んできたので、周りから学びながら自分スタイルを確立してきているこの頃です。


私は基本的に○○さんのようになりたい、というロールモデルがなくても平気なタイプで、手探りだからこそおもしろいと、あまり周りに左右されずに確立していける性格です。

頭でっかちだけは避けたいし、自分に酔っちゃうのも避けたい。

こうならないように、といくつか気をつけて、守っているポイントはあります。

客観視も必要。


常に、相手が求めるものを提供したいし、相手に喜んでもらえるものを届けたい

自分が伝えたいことはその次。

「誰」の「何」に「どう」アプローチしていくか
「ゴール」をどうするか

結構、考えて考えて考えています。

笑いどころとか。講座のピーク(山?)とか。

依頼してくださる方からゴール設定がない場合は、ただ「楽しかった!」と言ってもらえるような構成にするし、(それがゴールですね)

目的があればそれが達成できるようネタや疑問を投下します。
双方向の会話をどのくらい増やすか、そこでバランスを変えています。


あくまでも相手主体で、相手あっての時間なので、かなり下準備と下調べはします。(実は。)

もちろん、プレゼン練習も。
練習は必須。
しょっちゅう噛むので、(特にカタカナ語)口の動きを練習して体に染み込ませています。

マスクはそういう意味でものすごくありがたい。歩きながら練習できるし、アウトプット練習に最適。


いろんな講師のお仕事とか10年前から機会をいただいてきて、

「準備が肝」ということは分かっているので

準備に投資した分だけ、リターンは大きい。ということも経験から学んだことです。

なにより、自信に繋がります。(一番大事)

終わってからは、

喜びとか場の盛り上がりとか「ありがとう!」の言葉とかたくさんのポジティブフィードバックが私をいつもいつも成長させてくれています。

だからこそ、また新しいネタを投下しようと、楽しいものは転がっていないか、フィードバックから考えてしまうのです。

これが創造性ですね。

大好きな本

画像4



まだ構想段階ですが、今後、自分の活動の芯となるものを
デザイン思考をベースに、レッスンスタイルはポジティブ心理学を応用し、オリジナルの学習ストラテジーに仕立て上げる予定です。
(カタカナ多..)

具体的に、2、3月で再インプット&具体的に書き出しをしようと思っています。

ひらめき

今日はレッスンのことで先生に相談したら、すんなり解決しました。。。

ずっと解決策が見えなかったことと、私がやり遂げたいことが繋がって、
ついにトンネルの出口が見えてきた感じです✨

ここは盲点だった〜と本当に視界が開けました!

視点を変える、発想を変えるって大事。

これが師匠の経験からのアドバイスなんだよなぁ
すごい。

また元気とやる気をもらったので、また明日からもさらに頭を整理しつつレッスンを楽しもうと思います。

再来週から新しくマレーシアの生徒さんを教えます。
とっても楽しみ。

私を成長させてくれる生徒さんたち、いつもありがとう~^^
私の成長はみんなのおかげです。