見出し画像

なぜ、「決断力」を研ぎ澄ます必要があるのか?(5分で読める向上心note)


ポリシーは、5分で読めて、あなたに「学び」と「気付き」を提供する!!

このnoteを開いていただきありがとうございます☆

薬剤師のくみと申します。私は大手調剤薬局に13年間勤務し、ありがたいことにエリアマネジャーにまで就かせていただきました。

そんな私が大手の安定な地位を捨て、高齢者が多い地元の在宅医療を推進するため退職しました。2020年11月から薬局長として地元で在宅医療を専門に対応している薬局で勤務して、6ヶ月目にはいりました。

薬局を利用した全ての方が「また利用したい」と心から思える薬局つくりを目指してます。

その傍ら、「学び」と「気付き」を得ることで自己成長し続け、キラキラした人生を送る人を増やすことを目的に「5分で読める向上心note」を書いてます✨

今回のテーマは「決断力をなぜ、研ぎ澄ます必要があるのか?」についてです。



微差の積み重ねが、大差をつくる


突然ですが、皆さんは、なぜ「決断力」というのを磨いていく必要性があると思いますか?

それは

「自分が望む未来を手に入れるため」

だと私は考えております。望む未来を手に入れる為に、ふさわしい決断をする能力の基準を自分の中に作っていく必要があると思ってます。


皆さんは、人が1日にどれくらいの意思決定をしているかご存じでしょうか?


諸説ありますが、人は1日に実に約6万回程度の意思決定をしていると言われております!!(驚きですよね(;゚ロ゚))


例えば、

・朝歯を磨く時も、 上から磨くのか下から磨くのか、次にどこを磨くのか、舌は磨くのか、磨かないのか

・トイレに行くのか行かないのか

・ご飯を食べるのか食べないのか、食べる場合は何から食べるのか

等々。。。

そんなあらゆる事を含めると、人は1日に約6万回くらいの意思決定をしていると言われております。

そして、ここが重要なのですが、6万回の意思決定のうちの98%は無意識だと言われていることです。

質のいい意思決定を繰り返していった人と、あまり質のよくない意思決定を繰り返した人と一つ一つは大したことない意思決定だと思います。

しかし、1日6万回もの意思決定をしていると、それが積み重なると大きな差となって人生や仕事に表れているのではないだろうかと思うのです。


要するに、「微差の積み重ねが、大差をつくる」という事です。

競馬をやる方は分かると思うのですが「鼻差の勝利」と言って、馬の鼻というのは数センチだが、たった数センチで勝ったら万馬券になり、負けたら紙切れになったりします。


繰り返しになりますが、1日6万回の意思決定をしていれば、1つ1つの意思決定は、はっきり言って大したことはないと思います。

しかし、日々繰り返している6万回の意思決定のどこに万馬券が隠れているかわからないので、常日頃から決断力を研ぎ澄まして、万馬券が目の前に振ってきた時に、しっかりと決断をして手に入れられることができる様に、常日頃からこの決断力を自分の中で研ぎ澄ませていく必要があると思っていることが本日の結論です。


決断力を研ぎ澄ませる為には?

それでは、その決断力をどう研ぎ澄ませれば良いのでしょうか?

それは、

「よい学び」「よい言葉」「よい思い込み」を積極的に取り込むことです。

人の体が、タンパク質・脂質・炭水化物などの栄養素から作られるように、学び、言葉、思い込み、というこの栄養の質が高いと、決断の基準が上がってくると私は思います。

決断の基準が上がると、行動の基準が上がり、行動の基準が上がると、成果の基準も上がってきます。


逆もしかりで、学び、言葉、思い込みの質が悪いと、意思決定の基準が下がっていくから、行動の基準が下がって、成果の出づらい体質になります。


つまり人は、どんな学び、言葉、思い込みが入っているかによって、意識、無意識を含めて、全てが行動に影響を及ぼすと考えております。

1日6万回の決断のうち、98%が無意識であるため、自分が知らないうちに意思決定をしてしまう。より質のいい、 言葉、学び、思い込みという栄養が入っていると、1日の中で繰り返される98%の行動の基準が一気に上がってきます。

例えば、素晴らしい上司と出会ったり、学べる良い本と出会ったり、TwitterなどSNSで素晴らしい方と出会うことは、良い言葉、良い学び、良い思い込みを得ることに繋がります。

逆に愚痴ばかり言っている上司や同僚等と出会って接し続けてしまうと、悪い栄養を得てしまうことになります。。。

まずは自分にどれだけ質のいい、学び、言葉、思い込みという栄養を入れ、自分の意思決定の基準を上げていけるかが大切です。

そして、自身に入れた栄養が、影響の連鎖でメンバーの方々にも栄養として取り入れられていく。

それにより、メンバー全員の意思決定の基準が上がると結果として組織全体の意思決定の基準が上がり、行動の基準が上がって、成果が出やすくなるという事になります。

私は薬局長として、周りにも良い影響を与えたいと考えてます。これは何も管理者という立場の人が意識することだけではありません。

例えば4月から新入社員をして働く方は

・良い上司と接し、良い学びをたくさん吸収する

・本を読んで良い学びをインプットする

・専門外の分野にも興味をもち、考えが凝り固まらないようにする

等々、今日から出来る小さな行動も多いと思います。

中でもTwitterは様々な方と繋がり、本当に良い栄養をいただけるツールだと思っております。私はそんな方々に感謝しながらTwitterを活用しております。

まだTwitterを利用していない方はぜひ登録してみてはいかがでしょうか。自分の狭い世界が広がり、きっと良い影響を得られると思います☆

以上です。

このnoteが皆さんの「気づき」と「学び」に繋がり、明日からの仕事や生活のお役に立てれば幸いです✨


Twitterもやっています☆ よろしかったら覗いて見て、興味わいたらフォローお願いします(^o^) https://twitter.com/kumidesugaotoko