見出し画像

怒らなくてもストレスはたまらない(5分で読める向上心note)


ポリシーは、5分で読めて、あなたに学びと気付きを提供する!!

このnoteを開いていただきありがとうございます☆

薬剤師のくみと申します。私は大手調剤薬局に13年間勤務し、ありがたいことにエリアマネジャーにまで就かせていただきました。

そんな私が大手の安定な地位を捨て、高齢者が多い地元の在宅医療を推進するため退職しました。2020年11月から薬局長として地元で在宅医療を専門に対応している薬局で勤務して、4ヶ月目にはいりました。

薬局を利用した全ての方が「また利用したい」と心から思える薬局つくりを目指してます。

その傍ら、「学び」と「気付き」を得ることで自己成長し続け、キラキラした人生を送る人を増やすことを目的に「5分で読める向上心note」を書いてます✨

今回のテーマは「怒らなくてもストレスはたまらない」についてです。

久しぶりの更新です!転職して4ヶ月。仕事にも慣れてきて、ありがたいことに施設の担当も任せてもらい、個人宅への訪問もクリニック側から「ご指名」をいただけるようになってきました✨

普段は主に薬剤師として介入した在宅医療の症例についてTwitterで発信してますが、このnoteでは主にマネジャー時代に学んだことを、薬局勤務で生かすことを目的に書いてます!

マネジメントは上司になったら身につけると思っている方もいると思いますが、決してそんなことはありません。新人でも年下でもマネジメントの考え方やリーダーシップのような考え方を身に付けておけば、仕事がやりやすくなります!

今回は怒りとストレスについてお話します。

感情マネジメント、アンガーマネジメント等、喜怒哀楽のコントロールや表現方法については様々な研修があり、書籍も沢山あります。そんな中、私が学んだある1つの話をします。

マネジャー時代にある薬局長からこんな質問をうけました!



「怒りたいときに怒らないと、逆にストレスがたまるのではないでしょうか?」



これは、「怒る」という事と、「ストレスがたまる」という事の相関関係を完全に誤解しています。


怒らない事によってストレスが溜まるのではなく、

言うべきことを言わないこと、言うべきことを言っても、相手の行動が変わらない事でストレスは溜まるのです。


怒ることが目的ではない。

目的は、「自分の想いや考えを伝えて、相手の行動を変えてもらう事」


しかし、怒ることが目的になってしまうと、感情の暴力である「怒り」を使って「ガー!!」と言ってしまう。


目的を見失わないで、相手の行動を変えるという事を、目的に置いている人は、相手が

「こうしたい、こうしよう、こうすべきだ」と自ら思って行動を変えてもらうために、


「何をどうしたらいいか?」

「自分に出来る事は何か?」


という自責思考の発想に立つことが出来る。

怒る事が目的ではなく、必要な行動を相手から引き出す事が目的であることを忘れてはならない 。

以上です。

すでに実践されていて、大丈夫と思う方も多いと思いますが、改めて見直してみてはいかがでしょうか?


このnoteが皆さんの「気づき」と「学び」に繋がり、明日からの仕事や生活のお役に立てれば幸いです✨



Twitterもやっています☆ よろしかったら覗いて見て、興味わいたらフォローお願いします(^o^) https://twitter.com/kumidesugaotoko